ABCテレビ制作でテレビ朝日で放送されている人気バラエティ番組である「芸能人格付けチェック!」を無料視聴する方法について紹介していきます。再放送の情報や、無料動画や見逃し配信はTVer(ティーバー)で配信されるのかなど、昨今はテレビをリアルタイムで視聴するよりもスマホやテレビ、パソコンで視聴したいですよね?
YouTube(ユーチューブ)やbilibili(ビリビリ)、Dailymotion(デイリーモーション)、9tsu、miomio、Pandora(パンドラ)以外の「芸能人格付けチェック!」の動画配信についてなのですが、現時点では動画配信サービスU-NEXTで配信される可能性があります。

Contents
「芸能人格付けチェック!」2023.3.21放送分

春の格付けはBASIC!赤ワインと白ワイン…違い分かる?プロが使う楽器と4本のうち弦2本しかないポンコツ楽器、一流レストランと浜田の手料理…超イージーなはずなのに⁉
【チェック①ワイン】赤ワインvs白ワイン…白はどっち?
【チェック②ベリーダンス】世界大会優勝プロvsプロの教え子vs初めて踊るド素人
【チェック③四重奏】プロが使う楽器vs全ての弦を2本ずつ抜いたポンコツ楽器
【チェック④味覚】本物vsほぼシリーズ(魚のすり身)
【チェック⑤生け花】假屋崎省吾vs泉谷しげる
【チェック⑥一流レストラン】一流レストランvsコンビニのチルド食品vs浜田の手料理
「芸能人格付けチェック!」の出演者
【司会】浜田雅功
【アシスタント】ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)
【チーム 今年還暦】市川右團次、立川志らく
【チーム ケイジとケンジ、時々ハンジ。】桐谷健太、磯村勇斗
【チーム キッチン革命】葵わかな、林遣都
【チーム 日曜の夜ぐらいは...】清野菜名、岸井ゆきの、生見愛瑠
【チーム NEWS】加藤シゲアキ、増田貴久、小山慶一郎
【チーム 野球とサッカー】糸井嘉男、槙野智章
【チーム 芸人と元アイドル】井森美幸、国生さゆり、松尾駿・長田庄平(チョコレートプラネット)
◇おしらせ
☆番組HP
https://www.asahi.co.jp/kakuzuke/
☆Twitter
https://twitter.com/kakuzukecheck

動画配信サービス「U-NEXT」を利用するメリット
先ず、「U-NEXT」では上記の通り現在放送されている最新のドラマやアニメ、映画、まだ海外ドラマや洋画、更には電子書籍で漫画や雑誌など多く配信されております。
また、「U-NEXT」でのみ配信されるドラマもあるので、他では味わえない楽しみを味わうことが出来ます。
220,000 本以上が見放題!
最新レンタル作品も充実。
見放題のラインアップ数は断トツのNo.1。だから観たい作品を、たっぷり、お得に楽しめます。また、最新作のレンタルもぞくぞく配信。もう、観たい気分を我慢する必要はありません。
動画も書籍も
U-NEXTひとつでOK。
映画 / ドラマ / アニメはもちろん、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌も豊富にラインアップ。あなたの好きな作品に、きっと出会えます。
毎月もらえる
1,200ポイントでお得に。
毎月もらえる1,200円分のポイントは、最新映画のレンタルやマンガの購入に使えます。翌月に持ち越すこともできるので、お好きな作品にご利用ください。
※ポイントは最大90日まで持ち越し可能です。
※ファミリーアカウントでもご利用いただけます。
解約は
いつでもOK。
U-NEXTの解約は、いつでも手続き可能です。無料トライアル期間中の解約の場合、月額料金は発生しませんので安心してお試しください。
そして「U-NEXT」では、パソコンやスマホ、タブレットだけでなくテレビの大画面で視聴することも可能なので、ゆっくりと大画面で、そして何処ででも動画を楽しむことが出来ます。
更に、「U-NEXT」はWi-Fi環境下などで動画をダウンロードしておけば、オフライン状態でも動画を楽しむことができます。
通信料などを深く気にせずに動画を楽しむために、ダウンロード機能は本当に便利です。
よくあるご質問
U-NEXTとは?
株式会社USENで、2007年に始めた動画配信サービスです。現在は映画 / ドラマ / アニメなどの動画だけではなく、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌など幅広いコンテンツを配信中。ひとつのサービスで観るも読むも、お楽しみいただけます。
なぜ見放題作品とレンタル作品があるの?
劇場公開から間もない最新作や、テレビ放送中のドラマ / アニメなど、ひとりひとりにお楽しみいただける作品をラインアップするためです。
毎月チャージされる1,200円分のU-NEXTポイントを使えば、最新映画なら約2本レンタル、マンガなら約2冊の購入に利用できます※。お気軽に、お得に、お楽しみください。
※作品によって必要なポイントが異なります。
無料トライアルは何が無料?
トライアル期間中は、月額料金が無料になります。
無料トライアル特典としてプレゼントされるU-NEXTポイントで、最新映画のレンタルやマンガの購入をすることも可能です。なお、お持ちのU-NEXTポイント以上のレンタルや購入をする場合は、別途料金が発生しますのでご注意ください。
最大40%※ポイント還元とは?
無料トライアルで特典としてプレゼントされるポイントや、無料トライアル終了後の継続利用で毎月もらえる1,200ポイントを超えて、最新映画のレンタルやマンガの購入をした場合、その金額の最大40%を32日後にポイントで還元します。
※iOSアプリのUコイン決済は20%のポイント還元です。
※Androidアプリ決済、キャリア決済、楽天ペイ決済はポイント還元の対象外です。
※U-NEXTポイントの消費はポイント還元の対象外です。
※ライブ配信作品、映画引換クーポン、NHKまるごと見放題パックの購入はポイント還元の対象外です。
フルHD画質 / 4K画質とは?
U-NEXTでは、Blu-ray Discに相当する高画質HD(1080p)配信に対応しており、レンタルDVDよりも美しい映像をお楽しみいただけます。
また一部の作品は、より画質の高い4Kにも対応しています。なお、通信速度が低下した際は、状況に応じて最適な画質に自動調整するため、余計なストレスを感じることなくご覧いただけます。
月額料金を支払うタイミングは?
無料トライアル終了日の翌日、それ以降は毎月1日に自動更新となり、このタイミングで月額料金が発生します。
引き落とし日は、ご登録されるお支払い方法により異なるため、別途ご確認ください。
いつでも解約できますか
お手続きいただくことで、いつでも解約できます。
無料トライアル期間中の解約であれば、月額料金が発生することもありませんので、ご安心ください。
「U-NEXT」はこれだけのメリットがある動画配信サービスなので、おすすめです!

TVerでの動画見逃し配信は?
TVerは、在京民放キー局5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)と、在阪民放5社(MBS毎日放送、ABCテレビ、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪)、広告代理店4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)が共同出資した株式会社TVer(旧・株式会社プレゼントキャスト)が運営するOTTサービス。
海賊版コンテンツ・不正コピーの防止・対抗を目的として2015年10月26日にサービスが開始された。スマートフォンやタブレット向けのTVer専用アプリやPC上のウェブブラウザを利用して、民放テレビ局が提供するテレビ番組や動画コンテンツを視聴することができる。
在京民放5社は、当サービスの開始以前から独自の見逃し配信サービスをそれぞれ運営しているが、「TVer」はこれらを一元的に集約させたポータルサービスとしての役割も担う。
インフラにブライトコーブの動画配信プラットフォームBrightcove Video Cloudと機械学習を使ったエンコード技術Context Aware Encodingを採用している。
芸能人格付けチェック!はTVerで配信される?
配信は、放映から1週間程度の期間(次回放送がそれを超える場合は、遅くとも次回放送開始前まで)行われ、従来の放送と同じようにコマーシャルが挿入される形式となっている。テレビジョン放送とネット配信とで権利処理が大幅に異なるため、それらの関係で配信対象外となる放送回もあるほか、番組出演者が配信期間中に不祥事を起こした場合も即座に配信終了となるが、当該パートを削除された上で再開されることもある。また、一部の2時間以上に拡大された特別番組など、長時間番組は複数のパートやコーナー別に分けて配信されることもある。
サービス開始当初は、全国ネットでの放送番組(準キー局制作番組や系列BSデジタル局の番組を含む)を中心とした番組ラインナップであったが、2016年秋から2018年春までにかけて全ての準キー局系の見逃し配信サービスが参画し、番組の直接配信を開始したことにより、放送エリアが制限されているローカル番組の視聴も可能となった。これ以降、準キー局以外の系列局が制作したローカル番組も順次配信が行われている。
開始当初の配信番組はドラマ作品等が中心だったが、年を追うごとにバラエティ・アニメ・料理番組等ラインナップを増やし、2023年1月現在ではゴールデンタイム・プライムタイム等の番組を中心に約400番組以上がラインナップされている。また、ドラマ・アニメ作品等では本サービス開始前に放送された作品(概ね1950年代から2010年代までの物)や、オリジナル作品等が配信されることもある。ニュース・情報番組等については未だに、基本的に配信していないが、東日本大震災やSDGsなどのキャンペーン企画実施時に例外として配信する場合がある。ただし、全国ネットの番組であっても権利処理が難しいもの(映画番組等)や、製作側の事情から当サービスで配信が行われない番組もある。
配信番組は基本的に主音声(第1音声)のみが配信される。そのため、音声多重放送且つ副音声(第2音声以上)にて、2か国語放送や解説放送や副音声付放送等が行われた場合は副音声版を別途配信することもある。
「TVer」ではradiko(プレミアムを除く)とは異なり、配信番組の視聴にあたって国内でのエリア制限は施されていないことから、配信対象番組で放送枠の移動がある場合は、必ず放送時間のところに「一部地域をのぞく」の表記が入る。これは系列局が無い地域かクロスネット局で同時ネットの対象から外れた番組において遅れネットか非ネットの時があるため。一方、海外での利用はできず、この点は同様である。
2019年8月26日には、公共放送である日本放送協会(NHK)が制作する番組についても配信が開始された。広告放送が禁止されている同協会の性質上、NHKの番組をTVerで視聴する際にはコマーシャルは流されず、代わりに同局の番組宣伝などが流れる。なお、TVerでのNHKの番組視聴は受信契約の対象外であると同協会広報局が回答している。
2020年からは独立放送局も参入し、同年10月からはテレビ神奈川(tvk)、翌2021年4月からは群馬テレビ、同年7月からはテレビ埼玉(テレ玉)、2022年2月からは東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)、3月からは千葉テレビ放送(チバテレ)、4月からはワールド・ハイビジョン・チャンネル(BS12 トゥエルビ)制作番組の配信をそれぞれ開始した。
※芸能人格付けチェック!はTVerで配信されていません。

芸能人格付けチェック!の出演者情報
「浜田雅功」について
「浜田雅功」は、日本のお笑いタレント、漫才師、歌手、俳優、司会者。 好きな食べ物はプリン。
お笑いコンビ・ダウンタウンのツッコミ担当。相方は松本人志。愛称は浜ちゃん(はまちゃん)。妻は小川菜摘。長男はOKAMOTO'Sのベーシスト・ハマ・オカモトこと濵田郁未。
大阪府大阪市浪速区で生まれる。父・憲五郎は鹿児島県出身でヒロミの父と同級生だった。大阪万博にてソ連館のペンキ塗りを請け負っていたペンキ屋に勤めていた。幼稚園へ上がるころに兵庫県尼崎市へ移る。それまでは芦屋市で家族で暮らしていた。現在も付き合いがある高須光聖とは、浜幼稚園の松組で出会った。
その後、浜田は尼崎市立潮小学校に入学。そこで、後に相方となる松本人志と出会う。松本とは同じクラスになることは一度もなかったが、互いに認識はしていた。小学校卒業後、尼崎市立大成中学校に進学すると、2年進級時に松本と同じクラスになり親交が深まる。3年次には、放送部に松本ら友人と共に入部する。
同時期に、友人の家に松本らと遊びに行ったところ留守だったため、ドアをノコギリで切り壊して中に入るという悪事を働いた。このことがきっかけで、中学の担任から三重県伊賀市にある全寮制でスパルタ教育を行う日生学園高等学校(現在は桜丘高等学校)を勧められ、中学卒業後の1979年に入学。2年次(1980年)には日生学園高等学校の兄弟校にあたる全寮制の日生学園第二高等学校(三重県津市。現在は青山高等学校)が開校し、浜田は同校に転校している。在学中はクラスの副委員長、寮の副学寮長を務めていた。全寮制で抑圧が厳しく、俗世と隔離された生活をしていたため、寮内で丸刈り(当時の校則で定められていた)に散髪する際に床に敷かれた新聞から、石原裕次郎の入院(3年次の1981年)を、また実家に帰省し友人と街へ遊びに行った際に三色の歯磨き粉が発売されていたこと、さらに顔を黒く塗った歌手を知った。特に歯磨き粉のエピソードは、浜田が高校時代を語る際の定番の話題となっている。当時は教師や上級生からの暴力が日常茶飯事であり、浜田も教頭に松葉杖で殴られるなどの体罰を受けた経験がある。しかし、1年次には寮で相部屋となった当時の3年生から菓子をもらうなどして可愛がられていた。一度だけ浜田も脱走したことがあり、その際に松本に連絡して「大阪の鶴橋までお金を持って迎えに来て欲しい」と松本にお願いし、松本はそれを了承しお金を持って鶴橋まで迎えに行ったことがある。その際松本は浜田を立ち食いうどん屋に連れて行った。松本いわく「熱々のうどんをひとすすりで完食した」とのこと。その後高校に戻りそれ以降は脱走はせず高校を無事卒業した。また浜田は学園生活について「忘れたくても忘れられない今でも鮮明に覚えている」とのこと。過去に『ごっつ』で浜田に内緒で恩師がゲストで登場した際に浜田は本気でビビっていた。
1982年、高校卒業後の目標は特になかったため、父親の提案で競艇選手の試験を受けたが失敗している。帰り道たまたま見つけたNSCの張り紙を見て松本に久々に連絡をし、コンビを組んで吉本に入らないかと尋ねた。当時松本は印刷会社の内定が決まっていたが、この提案を承諾し、ともにNSC第1期生となる。当初は『松本・浜田』というコンビ名だったが、複数回の改名(『まさと・ひとし』→『てるお・はるお』→『ライト兄弟』)を経て現在の『ダウンタウン』となった。同期にハイヒール、トミーズがいる。
『4時ですよーだ』で関西地区での人気を不動のものにする。ほどなくして上京すると、『夢で逢えたら』・『ダウンタウンのごっつええ感じ』などで人気を博し、全国区タレントとして広く名を知られるようになる。1990年前後にはウッチャンナンチャン・とんねるず・B21スペシャルらと共に「お笑い第三世代」として一大ブームを巻き起こした。以後はお笑いのみならず、俳優、声優、歌手としても活動し、バラエティ番組で単独で司会を務めることも多い。
1997年3月、『ダウンタウンのごっつええ感じ』の収録時にスタッフが安全確認を怠ったとしては激怒し、怒りのあまりロッカーを蹴った際に足の親指を骨折(実際は松本が怒ってどうしようもなくなると判断した為)。以降しばらく浜田はギプスと松葉杖姿で各番組に収録していた。
2016年12月、声帯炎にかかり、同月25日放送の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』を欠席。(放送内容は「大晦日年越しスペシャル絶対に笑ってはいけない科学博士24時どこよりも早くお見せしますスペシャル」)相方の松本はこれを受け「欠席前の方が声が出ていてハキハキしていた」と語っている。

芸能人格付けチェック!の番組情報
「芸能人格付けチェック」は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)の制作により、テレビ朝日系列において、毎年正月及び改編期に放送されているチェック型クイズバラエティ番組。
同局制作により、同系列で放送された『人気者でいこう!』内のコーナーから派生した特別番組。
本項目では、「人気者でいこう!」の番組内コーナーとしての放送時から特番化後まで一体的に記す。
出演者が「高級品」と「安物」を見分ける問題に挑戦し、正解数に応じて番組内独自のランク付けを行う番組。
前述の通り開始当初は『人気者でいこう!』での1コーナーとして始まり、最終回まで不定期に放送。
番組終了後、2005年に単発特番としてコーナーを番組化。
その後、好評により元日での放送が定着する。
2013年以降は「常識チェック」・「BASIC」・「MUSIC」などといった、「芸能人格付けチェック」からの派生番組が春・秋の改編期に放送されている。
レギュラー企画期
1999年3月23日に放送開始。
正式なコーナー名は「芸能人格付けチェック 〜お前たちは果たして何流芸能人なのか!?〜」で、初期は週替わり企画の1つだった。
2000年9月まで同番組のメイン企画となり、同番組がリニューアルされた同年10月から最終回の2001年9月25日までは不定期に行われた。
司会はレギュラーの浜田雅功・内藤剛志・堀部圭亮が「謎の3兄弟」として進行。
1999年8月31日放送分から、3兄弟も「事前チェック」としてゲストが挑戦する問題に解答。
解答方法はどちらかのフリップボードを挙げ、正解はスタッフから発表される。
また事前チェックの様子は、ゲストの挑戦中VTRの間に挟み込まれる。
進行席の後ろには一流芸能人を獲得した芸能人の写真が飾られており、最年長の丹波哲郎、最年少の上原多香子、スポーツ界からは松木安太郎、落合博満、吉田義男などがいる。
一方、進行席の向かい側には映す価値なし殿堂入りとして志村けん、加藤茶、古手川祐子、梅宮辰夫のシルエット(白い紙に顔と肩のラインを点線で描いただけの物)が飾られている。
普通芸能人以下は一流芸能人の写真の下にピンクの横書きネームプレートでランク毎に区分けされていた。
1999年12月21日には特別編として『プロ野球対抗格付けチェック』を実施。
福岡ダイエーホークス(浜名千広・篠原貴行・松中信彦)・中日ドラゴンズ(久慈照嘉・関川浩一・愛甲猛)・横浜ベイスターズ(石井琢朗・波留敏夫・斎藤隆)・ヤクルトスワローズ(石井一久・古田敦也・高津臣吾)・阪神タイガース(坪井智哉・藪恵壹・矢野輝弘)の球団別3人一組による団体戦で行われた他、通常とは異なるランク名で行われた。
特番時代
2005年に特別番組として復活し、以降正月恒例の単発特番となっている。
第5弾からハイビジョン制作となり、朝日放送での現在のロゴマークが自社制作送出で初披露となった。
第8弾は朝日放送創立60周年記念番組として、第13弾は朝日放送創立65周年記念番組として放送された。
ナレーターはレギュラー期の松本大、諏訪部順一とは異なり木村匡也が担当している。
第4弾は木村が他にナレーションを担当している『クイズ$ミリオネア』(フジテレビ系)のスペシャルと放送が重なったため、垂木勉が代理担当した。
司会進行は浜田と伊東が「格付けマスター」として出演。
基本的な部分はレギュラー期と同じだが、2人(一部のチームは3 - 5人)1組のチーム制となっており、計5 - 8組が出演する。
チェックには一部を除き、チームの代表者が挑戦する。
視聴率は好調を維持しており、第5弾以降は全て同時間帯1位となっている。
特に第6弾では18.1%を記録し(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)、2009年の正月三が日におけるテレビ朝日のゴールデン・プライム平均視聴率トップ獲得に貢献した(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)。
その後も好調をキープし続け、2020年には最高視聴率となる21.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)を記録しており、同時間帯トップの平均視聴率を獲得し続けている。
また、現在では「羽鳥慎一モーニングショー・新春特大スペシャル」や、「志村&所の戦うお正月」、後番組の「相棒・元日スペシャル」と並ぶテレビ朝日系列の元日の顔になっている(2017年からこの体制が確立)。
通常版第3弾以降は、レギュラー期と同様に進行役は事前に全てのチェックを実際に行う「ミニ格付け」の模様が流され、正解はスタッフから告げられる。
第9弾以降は発表と同時に、不正解者には炭酸ガスが発射される。
結果は第7弾以前と第14弾以降は最後にまとめて発表、第8弾から第13弾は解答シーンが問題ごとの正解発表の前に挟み込まれていた。
特番時代の「ミニ格付け」では一流芸能人で終えるケースはほとんど無く、浜田らはMCにも関わらず正解率がいつも低いため、ナレーションの木村にツッコまれるのが定番となっている。
最終チェックの結果発表や「映す価値なし」になると同時に、中島みゆきの「世情」がBGMとして流される。
ミニ格付けは派生版でも行われるが、常識チェック版では行われない。
第17弾では常連ゲストだった梅宮辰夫の追悼特集がエンディングに組まれたため、ミニ格付けは放送されなかった。
通常版第10弾以降は、一部の地域を除きSoftBank、日産、LINE、ワイモバイルなどのコラボCMが放送され、お笑いタレントがコラボ企業の商品・サービスにちなんだチェック問題に挑戦する。
本編と異なり、解答が分かれた場合個人の解答を選択する。
正解発表はナレーションの木村が担当。
通常版第16弾以降は、視聴者もデータ放送やスマホアプリでチェックに参加できるようになった。
常識チェック版・派生版
2012年12月14日放送の『Oh!どや顔サミットスペシャル』にて、派生企画『芸能人品格チェック』が放送された。
同企画はその後、2013年10月4日に格付けチェックのシステムに合わせた形で特番が放送され、以降も春・秋の改編期特番として2017年10月まで続いた。
2018年3月以降は常識チェックに代わり、春は身近な物を2択でチェックする『BASIC版』、秋は出題を音楽に絞った『MUSIC版』や秋にちなんだ問題が出題される『AUTUMN版』といった派生版が行われている。
常識チェック版と派生版のスタッフは『Oh!どや顔サミット』から引き継がれているため、通常版とはテロップなどの演出に多少の差異が見られる。
MUSIC版では視聴者もスマートフォンを利用して、チェックに参加できるようになっている。

動画・見逃し配信の視聴はお早めに!
動画配信は、一生行われているわけではありません。
それはどんなサービスでも同じです。

こんな風に悠長に構えていると、あっという間に動画配信はなくなってしまったりします。
観たい!!と思った今、配信されているうちに是非動画を楽しんでくださいね。
