フジテレビで放送されている情報・報道番組「日曜報道 THE PRIME(にちようほうどうザ・プライム)」を無料視聴する方法について紹介していきます。今日(当日)放送分や過去放送分の再放送の情報や、無料動画や見逃し配信はTVer(ティーバー)で配信されるのかなど、昨今はテレビをリアルタイムで視聴するよりもスマホやテレビ、パソコンで視聴したいですよね?
YouTube(ユーチューブ)やbilibili(ビリビリ)、Dailymotion(デイリーモーション)、9tsu、miomio、Pandora(パンドラ)以外の「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」の動画配信についてなのですが、現時点では動画配信サービスU-NEXTで配信される可能性があります。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」2023.9.17放送分
タクト
日曜報道 THE PRIME【橋下の“天敵”現る…ライドシェアめぐりガチ激論】
今動いているニュースの「当事者」と、橋下徹がスタジオ生議論!「当事者の考え」が分かる!「日本の行方」が分かる!「dボタン」投票で番組に参加も!
「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」の出演者
【レギュラーコメンテーター】
橋下徹(元大阪市長・弁護士)
【キャスター】
松山俊行(フジテレビ政治部長・解説委員)
梅津弥英子(フジテレビアナウンサー)
【情報キャスター】
木下康太郎(フジテレビアナウンサー)
番組内容
「政治」「経済」「外交・安全保障」「科学・医療」を番組「主要テーマ」に、当事者との多角的な「議論」を通じて、日本の今を見すえ課題を乗り越えていく。
スタッフ
【総合演出】
浦上哲也
【スタジオ統括】
福井佳
【アシスタントプロデューサー】
深田剛
【プロデューサー】
木村英輔
【チーフプロデューサー】
田中達也
【制作】
フジテレビジョン報道番組部
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
動画配信サービス「U-NEXT」を利用するメリット
先ず、「U-NEXT」では上記の通り現在放送されている最新のドラマやアニメ、映画、まだ海外ドラマや洋画、更には電子書籍で漫画や雑誌など多く配信されております。
また、「U-NEXT」でのみ配信されるドラマもあるので、他では味わえない楽しみを味わうことが出来ます。
220,000 本以上が見放題!
最新レンタル作品も充実。
見放題のラインアップ数は断トツのNo.1。だから観たい作品を、たっぷり、お得に楽しめます。また、最新作のレンタルもぞくぞく配信。もう、観たい気分を我慢する必要はありません。
動画も書籍も
U-NEXTひとつでOK。
映画 / ドラマ / アニメはもちろん、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌も豊富にラインアップ。あなたの好きな作品に、きっと出会えます。
毎月もらえる
1,200ポイントでお得に。
毎月もらえる1,200円分のポイントは、最新映画のレンタルやマンガの購入に使えます。翌月に持ち越すこともできるので、お好きな作品にご利用ください。
※ポイントは最大90日まで持ち越し可能です。
※ファミリーアカウントでもご利用いただけます。
解約は
いつでもOK。
U-NEXTの解約は、いつでも手続き可能です。無料トライアル期間中の解約の場合、月額料金は発生しませんので安心してお試しください。
そして「U-NEXT」では、パソコンやスマホ、タブレットだけでなくテレビの大画面で視聴することも可能なので、ゆっくりと大画面で、そして何処ででも動画を楽しむことが出来ます。
更に、「U-NEXT」はWi-Fi環境下などで動画をダウンロードしておけば、オフライン状態でも動画を楽しむことができます。
通信料などを深く気にせずに動画を楽しむために、ダウンロード機能は本当に便利です。
よくあるご質問
U-NEXTとは?
株式会社USENで、2007年に始めた動画配信サービスです。現在は映画 / ドラマ / アニメなどの動画だけではなく、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌など幅広いコンテンツを配信中。ひとつのサービスで観るも読むも、お楽しみいただけます。
なぜ見放題作品とレンタル作品があるの?
劇場公開から間もない最新作や、テレビ放送中のドラマ / アニメなど、ひとりひとりにお楽しみいただける作品をラインアップするためです。
毎月チャージされる1,200円分のU-NEXTポイントを使えば、最新映画なら約2本レンタル、マンガなら約2冊の購入に利用できます※。お気軽に、お得に、お楽しみください。
※作品によって必要なポイントが異なります。
無料トライアルは何が無料?
トライアル期間中は、月額料金が無料になります。
無料トライアル特典としてプレゼントされるU-NEXTポイントで、最新映画のレンタルやマンガの購入をすることも可能です。なお、お持ちのU-NEXTポイント以上のレンタルや購入をする場合は、別途料金が発生しますのでご注意ください。
最大40%※ポイント還元とは?
無料トライアルで特典としてプレゼントされるポイントや、無料トライアル終了後の継続利用で毎月もらえる1,200ポイントを超えて、最新映画のレンタルやマンガの購入をした場合、その金額の最大40%を32日後にポイントで還元します。
※iOSアプリのUコイン決済は20%のポイント還元です。
※Androidアプリ決済、キャリア決済、楽天ペイ決済はポイント還元の対象外です。
※U-NEXTポイントの消費はポイント還元の対象外です。
※ライブ配信作品、映画引換クーポン、NHKまるごと見放題パックの購入はポイント還元の対象外です。
フルHD画質 / 4K画質とは?
U-NEXTでは、Blu-ray Discに相当する高画質HD(1080p)配信に対応しており、レンタルDVDよりも美しい映像をお楽しみいただけます。
また一部の作品は、より画質の高い4Kにも対応しています。なお、通信速度が低下した際は、状況に応じて最適な画質に自動調整するため、余計なストレスを感じることなくご覧いただけます。
月額料金を支払うタイミングは?
無料トライアル終了日の翌日、それ以降は毎月1日に自動更新となり、このタイミングで月額料金が発生します。
引き落とし日は、ご登録されるお支払い方法により異なるため、別途ご確認ください。
いつでも解約できますか
お手続きいただくことで、いつでも解約できます。
無料トライアル期間中の解約であれば、月額料金が発生することもありませんので、ご安心ください。
「U-NEXT」はこれだけのメリットがある動画配信サービスなので、おすすめです!
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
TVerでの動画見逃し配信は?
TVerは、在京民放キー局5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)と、在阪民放5社(MBS毎日放送、ABCテレビ、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪)、広告代理店4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)が共同出資した株式会社TVer(旧・株式会社プレゼントキャスト)が運営するOTTサービス。
海賊版コンテンツ・不正コピーの防止・対抗を目的として2015年10月26日にサービスが開始された。スマートフォンやタブレット向けのTVer専用アプリやPC上のウェブブラウザを利用して、民放テレビ局が提供するテレビ番組や動画コンテンツを視聴することができる。
在京民放5社は、当サービスの開始以前から独自の見逃し配信サービスをそれぞれ運営しているが、「TVer」はこれらを一元的に集約させたポータルサービスとしての役割も担う。
インフラにブライトコーブの動画配信プラットフォームBrightcove Video Cloudと機械学習を使ったエンコード技術Context Aware Encodingを採用している。
日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)はTVerで配信される?
配信は、放映から1週間程度の期間(次回放送がそれを超える場合は、遅くとも次回放送開始前まで)行われ、従来の放送と同じようにコマーシャルが挿入される形式となっている。テレビジョン放送とネット配信とで権利処理が大幅に異なるため、それらの関係で配信対象外となる放送回もあるほか、番組出演者が配信期間中に不祥事を起こした場合も即座に配信終了となるが、当該パートを削除された上で再開されることもある。また、一部の2時間以上に拡大された特別番組など、長時間番組は複数のパートやコーナー別に分けて配信されることもある。
サービス開始当初は、全国ネットでの放送番組(準キー局制作番組や系列BSデジタル局の番組を含む)を中心とした番組ラインナップであったが、2016年秋から2018年春までにかけて全ての準キー局系の見逃し配信サービスが参画し、番組の直接配信を開始したことにより、放送エリアが制限されているローカル番組の視聴も可能となった。これ以降、準キー局以外の系列局が制作したローカル番組も順次配信が行われている。
開始当初の配信番組はドラマ作品等が中心だったが、年を追うごとにバラエティ・アニメ・料理番組等ラインナップを増やし、2023年1月現在ではゴールデンタイム・プライムタイム等の番組を中心に約400番組以上がラインナップされている。また、ドラマ・アニメ作品等では本サービス開始前に放送された作品(概ね1950年代から2010年代までの物)や、オリジナル作品等が配信されることもある。ニュース・情報番組等については未だに、基本的に配信していないが、東日本大震災やSDGsなどのキャンペーン企画実施時に例外として配信する場合がある。ただし、全国ネットの番組であっても権利処理が難しいもの(映画番組等)や、製作側の事情から当サービスで配信が行われない番組もある。
配信番組は基本的に主音声(第1音声)のみが配信される。そのため、音声多重放送且つ副音声(第2音声以上)にて、2か国語放送や解説放送や副音声付放送等が行われた場合は副音声版を別途配信することもある。
「TVer」ではradiko(プレミアムを除く)とは異なり、配信番組の視聴にあたって国内でのエリア制限は施されていないことから、配信対象番組で放送枠の移動がある場合は、必ず放送時間のところに「一部地域をのぞく」の表記が入る。これは系列局が無い地域かクロスネット局で同時ネットの対象から外れた番組において遅れネットか非ネットの時があるため。一方、海外での利用はできず、この点は同様である。
2019年8月26日には、公共放送である日本放送協会(NHK)が制作する番組についても配信が開始された。広告放送が禁止されている同協会の性質上、NHKの番組をTVerで視聴する際にはコマーシャルは流されず、代わりに同局の番組宣伝などが流れる。なお、TVerでのNHKの番組視聴は受信契約の対象外であると同協会広報局が回答している。
2020年からは独立放送局も参入し、同年10月からはテレビ神奈川(tvk)、翌2021年4月からは群馬テレビ、同年7月からはテレビ埼玉(テレ玉)、2022年2月からは東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)、3月からは千葉テレビ放送(チバテレ)、4月からはワールド・ハイビジョン・チャンネル(BS12 トゥエルビ)制作番組の配信をそれぞれ開始した。
※日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)はTVerでは配信されていません。
TVerはこちらから
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)の出演者情報
「橋下徹」について
+詳細はコチラをクリック
「橋下徹」は、日本の弁護士(大阪弁護士会所属 登録番号25196)、政治評論家、タレント、政治家。東京都出身。豊中市在住。
大阪府知事(公選第17)、大阪市長(第19代)、総務省顧問(鳩山由紀夫内閣)、大阪維新の会代表(初代)、日本維新の会代表、同共同代表、維新の党共同代表、おおさか維新の会代表(初代)、同法律政策顧問などを歴任した。
生い立ち
東京都渋谷区出身。自宅は京王線沿線の幡ヶ谷にあり、六号坂通り商店街の近くの質店の3階を間借りしていた。実父が急逝し、母と妹と一緒に小学5年の時に大阪府吹田市に引っ越し、1年後には大阪市東淀川区東中島へ移り住む。いずれも、手狭な府営住宅から地元の公立学校に通う。大阪市立中島中学校入学。中1の頃、母が再婚。同校卒業後大阪府立北野高等学校入学。高校では、名前の字から「ハシゲ」と呼ばれた。ラグビー高校日本代表候補に選ばれ東西対抗にも出場する。高校在学中に、日本テレビの『全国高等学校クイズ選手権』に出場。地方予選で敗退したが、放送には映っていた。学校での成績は芳しくなく、現役時代には早稲田大学を2学部受験するも、不合格に終わった。その後一念発起し、1年間の浪人生活を経て、早稲田大学政治経済学部経済学科に入学。
大学時代に、学生ビジネスで不渡手形をつかまされ、訴訟を起こすといった経験をきっかけに、法律家を目指すようになった。木村草太との共著『憲法問答』によれば、司法試験対策として伊藤真の授業を受けており、改憲派の橋下徹の憲法観の基礎は護憲派の伊藤真の授業にあるという。1994年(平成6年)同大学卒業後、司法試験に合格。
弁護士として
司法修習を経て1997年(平成9年)に弁護士登録し弁護士になった橋下は、大阪市北区西天満の「樺島法律事務所」(樺島正法弁護士)に入る。樺島事務所に入った後、「同和地区に住んでいたけど私は同和じゃなかった。だから、私は同和問題はやりません」と言い、部落解放同盟の朝田善之助派が起こした京都市営住宅の家賃値上げ反対訴訟に参加することを拒否した。
1998年、大阪市北区西天満に自前の「橋下綜合法律事務所」を設立して独立。示談交渉による解決を看板にする。飛び込み営業なども行い顧客を集め、弁護士としての主な担当業務は企業コンプライアンス、M&A、エンターテインメント法、スポーツビジネスなど。大正時代に築かれた日本最大級の遊廓と言われ、最後の色街ともいわれる飛田新地の料飲組合の顧問などもしていた。かつ消費者金融(商工ローン)大手アイフルの子会社シティズの顧問弁護士を1999年から2004年まで務めていたとされる。
マスメディア出演
大阪で弁護士活動の傍ら、朝日放送『ワイドABCDE〜す』に、デーブ・スペクターと共に出演するようになる。
2003年(平成15年)4月から、久保田紀昭の後任として日本テレビ系全国ネットの『行列のできる法律相談所』にレギュラー出演するようになる。同年7月には『たかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ)でもレギュラーを務めた。
しばしばタレント・文化人批判や下ネタ発言をする一方、ワイドショーなどでは事故・事件・時事問題について自分の意見を強く述べていた。また、司法問題や法曹界全般、弁護士・裁判官の資質に至るまで幅広く批判していた。このため自身の発言で物議を醸すことも多かった。
政治家として
2007年(平成19年)12月12日、大阪府知事選挙に出馬することを表明。2008年(平成20年)1月27日投開票の大阪府知事選挙で183万2857票を獲得し当選した。同年2月6日に大阪府知事に就任した。
2009年(平成21年)に、世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leadersの1人に選出された。同年10月には総務省顧問に就任。
2010年(平成22年)4月、地域政党大阪維新の会を結党し代表に就任。2012年(平成24年)9月、国政政党日本維新の会代表。同年11月、日本維新の会代表代行。2013年(平成25年)1月、日本維新の会共同代表に任命された。
2011年(平成23年)11月、自らが掲げる大阪都構想などの政策実現を目的として、任期を3ヶ月余り残して大阪府知事を辞職、任期満了に伴う大阪市長選挙に立候補。40年ぶりとなる府知事選とのダブル選挙であることや、現職の平松邦夫(12月19日任期満了)との一騎討ちなどが注目されたが、結果は750,813票と平松に20万票以上の差をつけて初当選。選挙戦の街頭演説の際は大阪府警の私服警官が多数、SPとして橋下の警護にあたっていた。同年12月19日、第19代(公選制では9代目)大阪市長に就任した。知事経験者が政令市長に就任したのは史上初であった。
2014年(平成26年)3月23日、出直し選挙を図り、2番手候補に30万票以上の差をつけて再選。9月21日、維新の党共同代表に就任したが、12月23日に辞任した。
2015年(平成27年)5月17日、大阪都構想の賛否を問う住民投票である大阪市特別区設置住民投票が行われ、結果は否決された。投開票後の初の定例会見において、次期大阪市長選は維新での候補擁立にこだわらないとする個人的な見解を示した。
2015年8月27日、維新の党を、役職辞任すると共に離党。同時に松井一郎も顧問を辞任・離党した。ただし、両者ともに大阪維新の会の代表・幹事長は続けた。同年10月2日、国政政党・おおさか維新の会を結党し、初代代表に就任。同年12月12日、おおさか維新の会代表を退任し、法律政策顧問に就任(同日に大阪維新の会代表も退任)。
同年12月18日、大阪市長の任期を満了し、政界から引退した。
政界引退後
2017年(平成29年)5月末で日本維新の会の法律政策顧問を退任、同年10月には法律顧問を辞任して、大阪維新の会の法律顧問に就任(2022年3月末に契約解消)。2015年限りで政界引退後は再びタイタンに復帰し、タレント弁護士として活動再開している。
見解・主張
自民党・民主党・公明党
2008年9月に発足した麻生内閣に対しては、「僕は全面的に支えたい」と述べ当初は支持する考えを表明した。
2009年8月11日、民主旋風の吹いた第45回衆議院議員総選挙に対して、「国の形が変わる可能性として民主党に軍配が上がった」と述べ首長連合として民主党を支持する考えを表明、本人も民主党に投票した。
2012年4月(野田内閣下)では大飯発電所の再稼働を巡り対立し、「民主党政権を倒すしかない。次の選挙で代わってもらう」と述べ、初めて倒閣について言及したが、その後橋下自身も再稼働容認に転じ、7月10日には大都市法などの協議が進んでいることから「野田首相はすごい。確実に決める政治をされている。民主党の支持率は急回復すると思う。」と述べ、一転して野田を評価した。
2013年11月には民主党元代表の前原誠司と野党再編も視野に連携する意向を示し、「前原さんと松野さん(維新国会議員団幹事長の松野頼久)で民主党と維新の会をつないでもらいたい」と期待感を示した。維新の党時代の2014年11月には、「民主党の閣僚経験者を軸にした野党結集が必要だ」と述べる一方で、「国の仕組みを変える改革は官公労とは一緒にできない」と述べ、官公労も含めた民主党全体との連携には否定的な見解を示した。同13日の幹部会において第47回衆議院議員総選挙での民主党との連携が協議されたが、橋下はこれに強く反対した。
第47回衆議院議員総選挙での維新の対抗馬擁立の動きについて、公明党の山口那津男代表が「そうした挑発的な言動には乗らない。冷静に足元を固めて準備する」とコメントをした。それに対して、「さすが大人だな、というふうに思いますけどね。大人の党(=公明党)ですよ」と発言した。
2015年1月14日、関西テレビの番組で安倍晋三首相は、都構想に関して「二重行政をなくし住民自治を拡充していく意義はある。」と述べた。これに対して橋下徹は、「絶対に必要で、総理にしかできない。何かできることがあれば何でもする」と協力姿勢を鮮明にした。
2015年6月15日、安倍晋三首相との会談を受けて、労働者派遣法の早期採決に応じるなど更に自民党への接近を見せる。そして自身のツイッターで、民主党との連携に関して否定的な投稿を繰り返した。
小沢一郎
民主党政権下では民主党幹事長の小沢一郎と会談した後、「陳情なんてできる雰囲気じゃなかった。すごいとしか言いようがない。とてつもない。日本を動かしている感じ」と述べた。その後小沢が消費税増税を巡り民主党内で対立すると、橋下は消費増税について「反対ではない」としつつも、「小沢先生に頑張ってもらいたい」と述べ、エールを送った。
橋下は自身の著書で小沢について「かつて自民党の中枢で権力闘争に揉まれ続けてきた人であり、権力の本質について一番理解されている」と評しており、2018年11月には前原を介する形で両者が会食し、野党再編のあり方をめぐり意見交換を行った。
消費税
2014年10月12日、消費税率の10%への引き上げについて、「今の段階では反対だ。止める法案を出す。(国会)議員の数はそのままで消費税だけ上がるなんて、こんなふざけた政治は許せない」と述べ、(消費税増税の)凍結法案を提出する考えを示したという。「ここまで(議員の歳費の削減など)をやって(消費税)増税をお願いするのが政治の筋道だ」と強調した。
同年11月20日、消費税の税率を10%にした場合、“低所得層に対して、現金を給付する。「給付付き税額控除」を導入すべきだ”との立場を明らかにした。
公会計制度
公会計における複式簿記・発生主義の導入を推進した。
2008年、橋下は、従来の単式簿記・現金主義会計による公会計制度について、「民間の収入と公会計の収入が全然違うことに非常に戸惑いを感じる」と発言。その判り難さを指摘。
これに代えて、複式簿記・発生主義の新公会計制度を「全国に波及させていきたい」と述べて、国に対しては、2009年10月30日に行なわれた総務大臣とのテレビ会議の中で、「公会計制度を、きちんと組織マネジメントができるような、企業会計原則に近い正確な情報を出す制度にしないといけない」と発言、原口一博総務大臣(当時)は「公会計制度の抜本改革については、バランスシート経営、それからキャッシュマネジメントという考え方を入れていかないといけない」と応じている。また、全国知事会に対しては、同年11月12日に行なわれた全国知事会行政改革プロジェクトチーム会議において、「複式仕訳に基づく新会計制度の早期導入を、先進県の協力の下、全都道府県で検討」すべきと提案している。翌2010年11月11日には、大阪府と東京都との共催により都庁で行なわれた「公会計制度改革シンポジウム」で、全国の自治体関係者など約500名を前に講演。「現金主義の官庁会計では財務情報が見えず、単年度の資金繰りの帳尻合わせに終始してしまう」「民間企業では当たり前の複式簿記・発生主義による財務諸表を作成し、正確な財務情報を明らかにすることで、将来を見通した地域経営が可能となる」「財務マネジメントを実践し借金漬けの運営から脱却していくには、会計制度の改革が必要である」と語った。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)の番組情報
+詳細はコチラをクリック
「日曜報道 THE PRIME」は、フジテレビ及びFNN系列各局で、2019年(平成31年)4月7日から毎週日曜7:30 - 8:55(JST)に放送されている朝の大型のニュース・情報番組である。新聞番組表では、スペース(フルサイズ1行10文字)の関係もあり『日曜報道ザ・プライム』とクレジットされている。
報道番組であるが、テーマを絞ったうえで、取材VTRや討論などを通じ、深く掘り下げて伝える番組である(ストレートニュースは「FNNニュース」や「days」でフォローする)。
レギュラーコメンテーターは、元大阪府知事・元大阪市長で弁護士の橋下徹が務める。 キャスターは、2019年3月まで『BSフジLIVE プライムニュース』(BSフジ)のアンカーマンを務めた松山俊行(フジテレビ報道局解説委員)と、2019年3月まで『FNNプライムニュース デイズ』平日版のメインキャスターを務めた梅津弥英子(フジテレビアナウンサー)が務める。
『報道プライムサンデー』よりも放送時間を拡大しており(8:25 - 8:55はローカルセールス枠のため、一部地域は除く)、スポーツコーナーが新たに設けられた。
スタジオセットは『Live News』のものを使用する。
2020年4月5日放送分より、番組ロゴ・テロップなどが変更された。
番組開始までの流れ
2018年4月、フジテレビとFNNの報道番組統一ブランドとして『プライムニュース』を使用。それに伴い、『新報道2001』も『報道プライムサンデー』として統一ブランドを使用した番組に模様替えしていた。
2019年3月をもって『プライムニュース』ブランドの使用を取りやめることとなったのを受け、『 - プライムサンデー』も終了することとなった。これに伴い、当該時間帯の番組は同年4月以降のフジテレビの報道番組統一ブランド『Live News』を用いず、『プライム』の名称を残した『日曜報道 THE PRIME』としてリニューアルすることになった。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
動画・見逃し配信の視聴はお早めに!
動画配信は、一生行われているわけではありません。
それはどんなサービスでも同じです。
のんびり太くん
こんな風に悠長に構えていると、あっという間に動画配信はなくなってしまったりします。
観たい!!と思った今、配信されているうちに是非動画を楽しんでくださいね。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」過去の放送内容
「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」2023年9月の放送内容
2023.9.10放送分
日曜報道 THE PRIME【“覇権”中国の野望と露朝接近の思惑…与野党論客】
2023.9.3放送分
日曜報道 THE PRIME【処理水「橋下論」が中国内で炎上▽火災旋風の教訓】
「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」2023年8月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.8.27放送分
日曜報道 THE PRIME【河野大臣×橋下徹…マイナカード、DXの今後は】
2023.8.20放送分
日曜報道 THE PRIME【日米韓の新戦略▽“専業こども”!?中国経済暗雲】
2023.8.13放送分
日曜報道 THE PRIME【サイバー攻防…中国軍が日本の防衛機密に侵入!?】
2023.8.6放送分
日曜報道 THE PRIME【処理水放出へ…中国の“ニセ情報”にどう対抗?】
「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」2023年7月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.7.30放送分
日曜報道 THE PRIME【ビッグモーター不正の闇…石破茂氏&橋下徹が喝!】
2023.7.16放送分
日曜報道 THE PRIME【「台湾有事」早まる!?想定対処で見えた難題とは】
2023.7.9放送分
日曜報道 THE PRIME【死去から1年…安倍元首相不在がもたらしたもの】
2023.7.2放送分
日曜報道 THE PRIME【日本人拘束、萎縮する香港、就職難…中国で何が?】
今動いているニュースの「当事者」と、橋下徹がスタジオ生議論!「当事者の考え」が分かる!「日本の行方」が分かる!「dボタン」投票で番組に参加も!
「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」2023年6月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.6.25放送分
日曜報道 THE PRIME【ロシアで内紛勃発か!?ワグネル「反乱」最新情勢】
2023.6.18放送分
日曜報道 THE PRIME【首相側近が緊急出演!「解散」見送りの真相は?】
首相側近が生出演「解散」見送りの真相は?日本株沸騰!一方、好景気感ないのはなぜ?兆円規模のタンス預金どう吐き出させる?▽プーチン氏が弱気に!?ウクライナ最新情勢
2023.6.11放送分
日曜報道 THE PRIME【先生の成り手がいない!?萩生田氏に橋下が問う】
2023.6.4放送分
日曜報道 THE PRIME【マイナカード混乱続出…生出演!河野大臣×橋下徹】
「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」2023年5月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.5.28放送分
日曜報道 THE PRIME【被侵略国へ殺傷兵器は?防衛品移転見直しの行方
2023.5.21放送分
日曜報道 THE PRIME G7拡大版SP
きょうの「日曜報道」は特別許可を得て広島のもう一つの「原爆遺産」内から生放送SPゼレンスキー大統領がG7&関係国首脳らに魂の訴えへ!広島で何語る…最新情報&映像
G7広島サミットにウクライナのゼレンスキー大統領が飛び入り参加へ。ロシアによる核兵器使用の脅しにさらされながら大規模反転攻勢を図る中、ゼレンスキー大統領がG7首脳&態度を鮮明にしない関係国首脳に対し魂の訴えへ。ウクライナだけではない!注目首脳と岸田首相の会談も詳報。きょうの日曜報道は広島のもう一つの「原爆遺産」施設内から特別許可を得て生放送スペシャルとして放送枠を拡大。
2023.5.14放送分
日曜報道 THE PRIME【菅前首相×橋下が生議論▽ウクライナが反攻へ!?】
2023.5.7放送分
日曜報道 THE PRIME【コロナ禍ついに終幕?あす5類へ…何が変わる?】
「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」2023年4月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.4.30放送分
日曜報道 THE PRIME【生成AI…活用か?規制か?▽新潮流?日本の魅力】
2023.4.23放送分
日曜報道 THE PRIME【自衛隊機派遣…泥沼スーダン邦人退避の難度と課題】
2023.4.16放送分
日曜報道 THE PRIME【少子化対策の司令塔・小倉大臣初出演▽米機密流出】
2023.4.9放送分
日曜報道 THE PRIME【高市大臣を生直撃!経済安保の未来▽宇宙安保構想】
2023.4.2放送分
日曜報道 THE PRIME【少子化「原案」効果と課題は▽チャイナリスクの今】
「日曜報道 THE PRIME(日曜報道ザプライム)」2023年3月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.3.26放送分
日曜報道 THE PRIME【女性活躍阻むものとは?首相補佐官に橋下タジタジ】
今動いているニュースの「当事者」と、橋下徹がスタジオ生議論!「当事者の考え」が分かる!「日本の行方」が分かる!「dボタン」投票で番組に参加も!
2023.3.19放送分
日曜報道 THE PRIME【日韓関係は変わる?合意意義と懸念…与野党激論!】
“戦後最低”日韓関係は変わるか?首脳会談「合意」意義を徹底分析!「ちゃぶ台返し」懸念を与野党激論!▽あの職業もこの職業もなくなる!?高度AIもたらす驚がく近未来
「政治」「経済」「外交・安全保障」「科学・医療」を番組「主要テーマ」に、当事者との多角的な「議論」を通じて、日本の今を見すえ課題を乗り越えていく。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから