TBSで放送されているドキュメンタリー番組「世界遺産」を無料視聴する方法について紹介していきます。今日(当日)放送分や過去放送分の再放送の情報や、無料動画や見逃し配信はTVer(ティーバー)で配信されるのかなど、昨今はテレビをリアルタイムで視聴するよりもスマホやテレビ、パソコンで視聴したいですよね?
YouTube(ユーチューブ)やbilibili(ビリビリ)、Dailymotion(デイリーモーション)、9tsu以外の「世界遺産」の動画配信についてなのですが、現時点では動画配信サービスParaviで配信されていますが、今後統合される動画配信サービスU-NEXTでも配信されます。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
「世界遺産」2023.9.17放送分
タクト
世界遺産「日本初撮影!ジャングルの大瀑布とゾウ」
アフリカ・ガボン共和国のイヴィンドゥ国立公園を日本のテレビとして初めて撮影。絶滅危惧種のマルミミゾウの不思議な生態を紹介する。幅3キロの巨大な滝も見どころ。
アフリカ中部のガボン共和国は国土の90%近くが広大な森林である。2021年に世界遺産となったイヴィンドゥ国立公園は東京都よりも面積が広い。今回が日本のテレビとしては初撮影の秘境。手つかずの熱帯林が広がる中、見どころは2つ。アフリカ中部で最大のコングウの滝。そして森にぽっかりと空いた空間、「バイ」と呼ばれる空き地。実は野生のゾウが作った空間…その秘密を解き明かす。
ナレーター
杏
遺産情報
<遺産名>イヴィンドゥ国立公園 〈登録年〉2021年 〈登録理由〉Ⅸ動植物の進化や発展の過程、独自の生態系を示す Ⅹ絶滅危惧種の生息域で生物多様性を示す
みどころ
ディレクター/小澤政志 今回、現地で働いていた日本人にコーディネートをお願いして、撮影の許可申請や現地の受け入れ態勢を整えてもらいました。普通に番組スタッフだけでやっても取材は難しかったと思います。
テーマ曲
<メインテーマ曲> 「鳥のように」大橋トリオ
<エンディングテーマ曲> 「つくる世界」大橋トリオ
次回内容
次回は、10月8日。古代エジプトの謎、ピラミッド地帯を高精細の8Kカメラを使って撮影した特別編。新たに発見された地下遺跡を日本初撮影!ナイル川とピラミッドの知られざる秘密も紹介。
公式ページ
公式ページ http://www.tbs.co.jp/heritage/
Instagramのアカウントはこちら!
http://www.instagram.com/tbs_heritage
facebookのアカウントはこちら!
http://www.facebook.com/heritage.TBS
twitterのアカウントはこちら!
@heritage_TBS
http://twitter.com/heritage_TBS
YouTubeチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCiBzP94GzT4C_aZ6-lw8zSA
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
動画配信サービス「U-NEXT」を利用するメリット
先ず、「U-NEXT」では上記の通り現在放送されている最新のドラマやアニメ、映画、まだ海外ドラマや洋画、更には電子書籍で漫画や雑誌など多く配信されております。
また、「U-NEXT」でのみ配信されるドラマもあるので、他では味わえない楽しみを味わうことが出来ます。
220,000 本以上が見放題!
最新レンタル作品も充実。
見放題のラインアップ数は断トツのNo.1。だから観たい作品を、たっぷり、お得に楽しめます。また、最新作のレンタルもぞくぞく配信。もう、観たい気分を我慢する必要はありません。
動画も書籍も
U-NEXTひとつでOK。
映画 / ドラマ / アニメはもちろん、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌も豊富にラインアップ。あなたの好きな作品に、きっと出会えます。
毎月もらえる
1,200ポイントでお得に。
毎月もらえる1,200円分のポイントは、最新映画のレンタルやマンガの購入に使えます。翌月に持ち越すこともできるので、お好きな作品にご利用ください。
※ポイントは最大90日まで持ち越し可能です。
※ファミリーアカウントでもご利用いただけます。
解約は
いつでもOK。
U-NEXTの解約は、いつでも手続き可能です。無料トライアル期間中の解約の場合、月額料金は発生しませんので安心してお試しください。
そして「U-NEXT」では、パソコンやスマホ、タブレットだけでなくテレビの大画面で視聴することも可能なので、ゆっくりと大画面で、そして何処ででも動画を楽しむことが出来ます。
更に、「U-NEXT」はWi-Fi環境下などで動画をダウンロードしておけば、オフライン状態でも動画を楽しむことができます。
通信料などを深く気にせずに動画を楽しむために、ダウンロード機能は本当に便利です。
よくあるご質問
U-NEXTとは?
株式会社USENで、2007年に始めた動画配信サービスです。現在は映画 / ドラマ / アニメなどの動画だけではなく、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌など幅広いコンテンツを配信中。ひとつのサービスで観るも読むも、お楽しみいただけます。
なぜ見放題作品とレンタル作品があるの?
劇場公開から間もない最新作や、テレビ放送中のドラマ / アニメなど、ひとりひとりにお楽しみいただける作品をラインアップするためです。
毎月チャージされる1,200円分のU-NEXTポイントを使えば、最新映画なら約2本レンタル、マンガなら約2冊の購入に利用できます※。お気軽に、お得に、お楽しみください。
※作品によって必要なポイントが異なります。
無料トライアルは何が無料?
トライアル期間中は、月額料金が無料になります。
無料トライアル特典としてプレゼントされるU-NEXTポイントで、最新映画のレンタルやマンガの購入をすることも可能です。なお、お持ちのU-NEXTポイント以上のレンタルや購入をする場合は、別途料金が発生しますのでご注意ください。
最大40%※ポイント還元とは?
無料トライアルで特典としてプレゼントされるポイントや、無料トライアル終了後の継続利用で毎月もらえる1,200ポイントを超えて、最新映画のレンタルやマンガの購入をした場合、その金額の最大40%を32日後にポイントで還元します。
※iOSアプリのUコイン決済は20%のポイント還元です。
※Androidアプリ決済、キャリア決済、楽天ペイ決済はポイント還元の対象外です。
※U-NEXTポイントの消費はポイント還元の対象外です。
※ライブ配信作品、映画引換クーポン、NHKまるごと見放題パックの購入はポイント還元の対象外です。
フルHD画質 / 4K画質とは?
U-NEXTでは、Blu-ray Discに相当する高画質HD(1080p)配信に対応しており、レンタルDVDよりも美しい映像をお楽しみいただけます。
また一部の作品は、より画質の高い4Kにも対応しています。なお、通信速度が低下した際は、状況に応じて最適な画質に自動調整するため、余計なストレスを感じることなくご覧いただけます。
月額料金を支払うタイミングは?
無料トライアル終了日の翌日、それ以降は毎月1日に自動更新となり、このタイミングで月額料金が発生します。
引き落とし日は、ご登録されるお支払い方法により異なるため、別途ご確認ください。
いつでも解約できますか
お手続きいただくことで、いつでも解約できます。
無料トライアル期間中の解約であれば、月額料金が発生することもありませんので、ご安心ください。
「U-NEXT」はこれだけのメリットがある動画配信サービスなので、おすすめです!
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
TVerでの動画見逃し配信は?
TVerは、在京民放キー局5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)と、在阪民放5社(MBS毎日放送、ABCテレビ、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪)、広告代理店4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)が共同出資した株式会社TVer(旧・株式会社プレゼントキャスト)が運営するOTTサービス。
海賊版コンテンツ・不正コピーの防止・対抗を目的として2015年10月26日にサービスが開始された。スマートフォンやタブレット向けのTVer専用アプリやPC上のウェブブラウザを利用して、民放テレビ局が提供するテレビ番組や動画コンテンツを視聴することができる。
在京民放5社は、当サービスの開始以前から独自の見逃し配信サービスをそれぞれ運営しているが、「TVer」はこれらを一元的に集約させたポータルサービスとしての役割も担う。
インフラにブライトコーブの動画配信プラットフォームBrightcove Video Cloudと機械学習を使ったエンコード技術Context Aware Encodingを採用している。
世界遺産はTVerで配信される?
配信は、放映から1週間程度の期間(次回放送がそれを超える場合は、遅くとも次回放送開始前まで)行われ、従来の放送と同じようにコマーシャルが挿入される形式となっている。テレビジョン放送とネット配信とで権利処理が大幅に異なるため、それらの関係で配信対象外となる放送回もあるほか、番組出演者が配信期間中に不祥事を起こした場合も即座に配信終了となるが、当該パートを削除された上で再開されることもある。また、一部の2時間以上に拡大された特別番組など、長時間番組は複数のパートやコーナー別に分けて配信されることもある。
サービス開始当初は、全国ネットでの放送番組(準キー局制作番組や系列BSデジタル局の番組を含む)を中心とした番組ラインナップであったが、2016年秋から2018年春までにかけて全ての準キー局系の見逃し配信サービスが参画し、番組の直接配信を開始したことにより、放送エリアが制限されているローカル番組の視聴も可能となった。これ以降、準キー局以外の系列局が制作したローカル番組も順次配信が行われている。
開始当初の配信番組はドラマ作品等が中心だったが、年を追うごとにバラエティ・アニメ・料理番組等ラインナップを増やし、2023年1月現在ではゴールデンタイム・プライムタイム等の番組を中心に約400番組以上がラインナップされている。また、ドラマ・アニメ作品等では本サービス開始前に放送された作品(概ね1950年代から2010年代までの物)や、オリジナル作品等が配信されることもある。ニュース・情報番組等については未だに、基本的に配信していないが、東日本大震災やSDGsなどのキャンペーン企画実施時に例外として配信する場合がある。ただし、全国ネットの番組であっても権利処理が難しいもの(映画番組等)や、製作側の事情から当サービスで配信が行われない番組もある。
配信番組は基本的に主音声(第1音声)のみが配信される。そのため、音声多重放送且つ副音声(第2音声以上)にて、2か国語放送や解説放送や副音声付放送等が行われた場合は副音声版を別途配信することもある。
「TVer」ではradiko(プレミアムを除く)とは異なり、配信番組の視聴にあたって国内でのエリア制限は施されていないことから、配信対象番組で放送枠の移動がある場合は、必ず放送時間のところに「一部地域をのぞく」の表記が入る。これは系列局が無い地域かクロスネット局で同時ネットの対象から外れた番組において遅れネットか非ネットの時があるため。一方、海外での利用はできず、この点は同様である。
2019年8月26日には、公共放送である日本放送協会(NHK)が制作する番組についても配信が開始された。広告放送が禁止されている同協会の性質上、NHKの番組をTVerで視聴する際にはコマーシャルは流されず、代わりに同局の番組宣伝などが流れる。なお、TVerでのNHKの番組視聴は受信契約の対象外であると同協会広報局が回答している。
2020年からは独立放送局も参入し、同年10月からはテレビ神奈川(tvk)、翌2021年4月からは群馬テレビ、同年7月からはテレビ埼玉(テレ玉)、2022年2月からは東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)、3月からは千葉テレビ放送(チバテレ)、4月からはワールド・ハイビジョン・チャンネル(BS12 トゥエルビ)制作番組の配信をそれぞれ開始した。
※世界遺産はTVerで一部配信されています。
TVerはこちらから
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
世界遺産の出演者情報
「杏」について
+詳細はコチラをクリック
「杏」は、日本の女優、ファッションモデル、YouTuber。本名および旧芸名は渡辺 杏(わたなべ あん)。東京都渋谷区出身。サンミュージックブレーン、ボン・イマージュを経て2008年からトップコート所属。父は俳優の渡辺謙。兄は同じく俳優の渡辺大。
15歳から集英社『non-no』専属モデルとして活動。2005年からルイ・ヴィトンなどのメゾンでパリプレタポルテコレクションに出演したことがある。『News Week誌』の2006年「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた。
2008年1月号から『Oggi』(小学館)の専属モデル、2012年夏以降は『25ans』(ハースト婦人画報社)の表紙モデルに起用された。2015年5月号を以って『25ans』の表紙モデルを卒業した。
2007年、『天国と地獄』(テレビ朝日系)で女優デビュー。2009年にはNHK大河ドラマ『天地人』に出演し、さらに7月クールの『華麗なるスパイ』(日本テレビ系)で民放の連続ドラマに初出演した。以降は『サムライ・ハイスクール』(日本テレビ系)、『ジョーカー 許されざる捜査官』(フジテレビ系)に出演した。2011年4月クールの『名前をなくした女神』(フジテレビ系)で、連続ドラマに初主演した。
2010年11月にはラブソング・カバー・アルバム『LIGHTS』を発売し、長年の夢であったというミュージシャンとしての音楽活動も行う。
2012年、日本テレビ系の『ぐるぐるナインティナイン』のコーナー「グルメチキンレース・ゴチになります!13」の新メンバーとして初めてバラエティ番組のレギュラーとなった。しかし、成績が振るわず自腹支払金額のランキングにより12月27日の放送でゴチメンバーのクビが決定した。散り際(去るとき)の曲はアン・ルイスの「グッド・バイ・マイ・ラブ」だった。
2013年秋から2014年春のNHK連続テレビ小説『ごちそうさん』にオーディションなしで主演に抜擢された。
2014年4月クールの『花咲舞が黙ってない』(日本テレビ系)に主演し、2015年7月クールでは続編が放送された。
2015年1月クールの『デート〜恋とはどんなものかしら〜』でフジテレビ系月9ドラマ初主演・ヒロイン役を務める。また、同年9月28日にはスペシャル版『デート〜恋とはどんなものかしら〜2015夏 秘湯』が放送された。
2015年9月7日に発売した『Precious』(小学館)10月号より新・表紙キャラクターに抜擢された。同号の発売は杏がかつて活動したニューヨークにて撮影が行われた。同誌の高橋木綿子編集長は、杏を「圧倒的な美麗オーラ」と語っている。
2016年11月11日公開の『オケ老人!』で映画初主演。撮影に入る半年以上前から人生初のヴァイオリンを練習し、通常なら2 - 3年かかる基本的なボウイング(弓の扱い)など演奏の基礎をわずか1か月で習得した。
2021年11月14日に、公式InstagramとYouTubeチャンネル「杏/anne TOKYO」を開設する。
2022年7月、国連WFP親善大使に就任。
2022年8月28日、自身のYouTubeチャンネル「杏/anne TOKYO」で父・渡辺謙との親子共演の動画が公開され、3人の子どもとフランスに移住することを発表した。日本とフランスに2つの家を持つ形となる。また、その後の女優業については、現在の所属事務所に所属したまま、フランスに拠点を置いて、日本と行き来しながら継続させるという。
人物
モデル活動を始めたばかりの頃は父が渡辺謙であることは明かさず、2003年4月までは当時の本名で活動していた。兄の渡辺大が新晋一郎(旧芸名)だった時、雑誌『non-no』にて共演したことがある。青山学院幼稚園、青山学院初等部、青山学院中等部卒業。堀越高等学校中退。大学入学資格検定に合格している。
2008年に結婚した兄・渡辺大の第1子の名付け親は杏である。
2015年1月1日、『ごちそうさん』で夫婦役で共演した東出昌大と結婚。同年10月4日、愛宕神社(港区)で結婚式を行った。
2016年5月16日、第1子・第2子となる双子の女児を出産。さらに2017年11月上旬、第3子となる男児を出産。
2020年8月1日、杏と東出の双方の連名により所属事務所を通じて離婚を発表。杏が親権を持ち、今後は子供達の親として協力し合う関係を築きたいとした。
2022年に行われ、350人が投票に参加した「トップコート所属の好きな俳優・女優ベスト5!」では2位を獲得した。
趣味・特技・嗜好
小学生の頃は男の子に混じって目黒のリトルリーグに所属していた。阪神ファンである父とは対照的に巨人ファンで、東京ドームと阪神甲子園球場で始球式を務めた経験がある。
幼稚園時代から絵やイラストを描くのが好きだったという。テレビドラマ『華麗なるスパイ』の収録中、自発的に「カレスパ通信」と題した漫画を描いていた。一部が番組公式ブログで紹介されている。
日本語の他に英語を話す。英語は独学で、音楽鑑賞が趣味ということもあり、好きな曲の歌詞を勉強に使ったという。パリ・コレクションに出演するために、パリに数か月間ホームステイしていたことがあり、日常会話程度のフランス語もこなす。かつてフランスで活躍した画家、藤田嗣治を尊敬する人物の一人に挙げている。
常に本を持ち歩いており、年間120冊程読破するほどの読書好きである。特に歴史本を好んで読み、忘れられない一冊に『雷桜』を挙げている。尊敬する歴史上の人物は新選組の永倉新八。いわゆる歴女で、主な関心対象は戦国時代から幕末にかけての時代。歴史好きになったのは、渡辺多恵子の漫画『風光る』を読んだことがきっかけ。歴史本を読むばかりでなく、休みの日には史跡や神社仏閣めぐりに出歩くことも多い。2009年、ユーキャン新語・流行語大賞で「歴女」がトップ10入りし、杏はその受賞者となった。また、大の漫画好きでもあり、2016年(第20回)から2020年(第24回)まで手塚治虫文化賞(朝日新聞社主催)の社外選考委員を務めていた。
江戸時代の浮世絵やおちょこを蒐集している。また、将来の夢の一つに東海道五十三次を踏破することを挙げている。
「好きな食べ物は?」の質問に「薬味」と答えるほど香味野菜を好んで食べる。特にネギが大好きでネギの専門誌を愛読。木綿豆腐一丁に浅葱を1把刻んで乗せたり、焼肉を食べる時ネギをご飯の要領で食べる。そのためか風邪をひいたことがほとんどないという。寿司屋に行けば必ずネギトロを食べる。
ドラマ『クロハ 〜機捜の女性捜査官〜』(テレビ朝日)で射撃大会でも優勝した経験を持つ刑事役を演じるにあたり、2014年秋に狩猟の免許を取得。「何より、私は鹿肉が好きなので、自分で獲って食べてみたいという思いがあります」と取材に応じている。
趣味は読書の他に旅行、ゴルフ、登山を挙げている。国内の山を数日間縦走したり海外の山に登りに行ったりしている。
初めて買ったCDはスピッツの「ロビンソン」。
好きな音楽家は、椎名林檎、鬼束ちひろ、矢井田瞳、山崎まさよし、浜田真理子、広瀬香美、斉藤和義など。中学生の頃、椎名に憧れて「歌っていいな」と思うようになった。
「何か楽器が弾けるようになりたい」と強く思うようになり「一番簡単そう」という理由でギターを始める。海外に行く際はマーティンのBackpackerという小型のギターを携行する。また、映画『真夏の方程式』の撮影の際もギターを携行し、撮影の合間に海岸でギターを弾いていたと福山雅治が自らのラジオ番組で紹介していた。
交友
デザイナーのアナ・スイとは個人的にも仲が良く、一緒に買い物に行くことがある。映画『映画 妖怪人間ベム』で共演した観月ありさともとても仲が良く一緒に食事にでかけるなどする。海外のコレクションで活躍するモデルのTAOや金原杏奈とも仲が良い。
テレビドラマ『キルトの家』(NHK)で共演し夫婦役を演じた三浦貴大とは、子供の頃から家族ぐるみの付き合いがあり、幼馴染である。
他には映画『真夏の方程式』で共演した吉高由里子とも仲が良く、互いに「由里ちゃん」「杏ちゃん」と呼び合っている。
映画『オケ老人!』で共演した黒島結菜とも交流があり、2〜3か月に一度は会う間柄である。黒島の家族とも会ったことがあるほど親交が深い。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
世界遺産の番組情報
+詳細はコチラをクリック
「世界遺産」は、ユネスコ総会が採択した世界遺産を題材とするTBSテレビ制作のテレビ番組(紀行・ドキュメンタリー番組)である。TBS系列局で放送されている他、東京放送ホールディングス傘下のBSデジタル放送・BS-TBSでも時差放送されていた。
1996年(平成8年)4月15日(月曜日)から2008年(平成20年)3月23日までは『世界遺産』の題名で毎週日曜日の23:30 - 翌0:00(JST)に放送され、同年4月6日より毎週日曜日18:00 - 18:30(JST)の時間帯への移行に伴い『THE世界遺産』に改題された。2015年(平成27年)4月5日より同時間帯のまま『世界遺産 THE WORLD HERITAGE』として放送が行われている。また、放送開始前の17:59 - 18:00に当番組の放送内容が放送されている。
BS-TBSで本番組の後に放送されていた『THE世界遺産3D GRAND TOUR』、同じくBS-TBSで月に一度(2014年4月からは月に二度)放送されていた『THE世界遺産4K PREMIUM EDITION』に関してもここで併せて説明する。
様々な世界遺産の映像を『ソニーの最新映像技術システムで未来永劫記録していく』というソニーの企画から始まった。開始当初の映像はNTSCによる4:3の映像記録だった為、ハイビジョンでの記録ではなかった。その後、ハイビジョンカメラのロケ現場への投入や地上デジタルテレビ放送の開始により、ハイビジョンでの放送が整った。なお「世界遺産」BSデジタル放送開始時では、初めからハイビジョンで放送されている。
日本の世界遺産を取り上げる場合、TBS(東京放送→TBSテレビ。以下同じ)の放送エリアである関東地方にある世界遺産以外は、地元系列局と共同制作または制作協力の元で放送することになっている。但し、『THE世界遺産3D GRAND TOUR』については、日本国内の世界遺産を取り上げる場合でも、地元系列局は、共同制作や制作協力に加わらない。
日本国内の構成資産の正式登録が決まった場合、登録決定日直後、またはその翌週の放送は内容を変更するが、以下の例外もある。
2016年(平成28年)に、複数の国家に跨って文化遺産に登録された『国立西洋美術館』(東京都台東区)については、単独では放送せず、同年10月23日に『「西洋美術館」巨匠がつくった傑作のヒミツ』として、フランス人建築家「ル・コルビュジエ」が設計した『ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-』と共に放送した。
2017年(平成29年)に、第41回世界遺産委員会での文化遺産への登録が決定した『宗像・沖ノ島と関連遺産群』(福岡県宗像市の宗像大社)については、内容の変更をせず、同年7月23日に放送の『日本の世界遺産すべて!』に追加する形での放送となる。
提供スポンサー
放送開始当初はソニーの一社提供で、オープニングの本編はじめに「Sony presents」と表示されていた。エンディングコールは、英語で「This program has been brought to you by SONY」(日本語訳「この番組は、ソニーが(の提供で)お送りしました」)。『世界遺産』時代には、カウキャッチャーとして、ソニーグループのCMが30秒間流れた後で、オープニングの本編始めに「Sony presents」と表示されていた。「THE世界遺産3D GRAND TOUR」では、先にカウキャッチャーとしてソニーのCMを一分間流した後に3D放送に関する注意が流れ、その後で番組が始まる。なお、3D版はエンディング時のコールはない。
しかし、2015年(平成27年)3月29日放送回をもってソニーが一社提供を降板し、後継はキヤノンや三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)など複数社提供に変わった。また、番組名も「世界遺産 THE WORLD HERITAGE」になった。1年後の2016年4月3日放送回からはキヤノンの一社提供となり、オープニングの場面で「Canon presents」のコールが入るようになった。
当番組が休止の場合(17:30から放送されている『Nスタ』の繰り下げ時は除く)、キヤノンは提供せず、当番組の時間帯は、ローカルスポットとなる(主に『ザ・ベストワン』の放送時が該当)。
「世界遺産」放送開始〜
1996年(平成8年)4月15日(月曜日)放送開始。第1回はマチュ・ピチュ遺跡を紹介した(2006年5月7日の放送で再び採り上げられた)。
1999年(平成11年)2月放送のカナイマ国立公園では番組初のハイビジョン撮影が行われた。その後も不定期で実施され、同年秋以降は全てハイビジョン撮影に移行した。
2008年(平成20年)1月6日(地上波)、11日(BS-i(当時))放送の「スマトラの熱帯雨林 〜インドネシア〜」、2008年(平成20年)3月23日(地上波)、28日(BS-i(当時))放送の「ロレンツ国立公園II 〜インドネシア〜」ではデジタル放送において5.1サラウンド放送を実施。このように不定期で地上デジタル放送・BSデジタル放送において5.1サラウンド放送を実施する場合もある。
最高視聴率は、イグアス国立公園の9.4%(2000年3月19日放送)。
アナログ放送〜デジタル放送化
1996年(平成8年)の放送開始当初は全て4:3画面で放送されていた。ワイドクリアビジョン放送については1997年(平成9年)1月より不定期で実施され、1999年(平成11年)1月より完全移行となった。2008年(平成20年)3月まではCMを含め全編16:9レターボックスで放送されていたが、『THE世界遺産』改題後は画角14:9サイズでの放送となると同時にワイドクリアビジョン対応でなくなった。
しかし、日本の地上アナログテレビ放送が、あと1年後に終了するにあたり、2010年(平成22年)7月4日放送分からは、再び16:9のレターボックスサイズで放送され、番組の開始の際、上下の黒幕部分にて『アナログ放送終了のお知らせ』告知している(但し、ワイドクリアビジョン放送ではない)。
2008年(平成20年)3月までのエンディングでは「BS-iでは毎週金曜日にデジタルハイビジョンでご覧になれます」という旨の告知がながれていた。
地上波で表示される「HVハイビジョン制作・字幕」テロップ(TBS系で2008年7月27日の放送分以降は「字幕」テロップのみ)の表示は地上波マスターの提供クレジットテロップから出しているが、落ち着いた雰囲気で楽しむことに配慮しているためか通常はカットイン〜カットアウトで表示される他のTBS制作の番組とは違い、フェードインからフェードアウトでの表示である。この形態は『THE世界遺産』改題後も続いている。
受賞歴
番組カメラマンおよび番組は数々の受賞歴がある。ギャラクシー賞、ATP賞、橋田賞など、映像関係の賞を多く受賞している。そのほか、2004年(平成16年)にはグッドデザイン賞を受賞。2006年(平成18年)には、世界遺産を管理するUNESCO(国際連合教育科学文化機関)から感謝状とメダルが、TBSとソニーに贈呈された(民間への贈呈はこれが初である)。
評判〜THE世界遺産へ
PTAの子供に見せたい番組上位常連の番組であるが、元々子供向けの番組ではない上リアルタイムで見せるには放送時間が日曜日の23:30からであることからふさわしくない時間帯であったが、新たな視聴者を獲得するため、2008年(平成20年)4月6日から放送時間を18:00 - 18:30に繰り上げることとなり、同時にタイトルも『THE世界遺産』と改めることになった(第1回の放送は18:00 - 19:00の1時間スペシャル版。こちらもソニーの一社提供)。しかし、移動後の放送時間が『ちびまる子ちゃん』と『パズドラ』に重なっているため、子供の視聴者を獲得することにはあまり繋がっていない。BS-iもこれまでの金曜日23:00から4月12日より毎週土曜日19:00開始に移行した後、2011年4月から土曜日17:00開始に移行した。
深夜放送時代は数々の受賞歴があるが、夕方に移ってからは大衆向けの番組内容となり映像美と音楽に定評のあった番組が質が以前より低下してしまうことになる。このため、深夜放送時代の内容に慣れ親しんでいた視聴者からの不評を得てしまっている。
3D放送開始
2010年(平成22年)12月18日から、スカパー!(HDと光)の3D専用チャンネルで放送を開始。そして、2011年(平成23年)4月2日からは、BS-TBSで、THE世界遺産放送後の17:29から『THE世界遺産3D GRAND TOUR』として放送を開始した。放送はサイド・バイ・サイド方式。3D放送であるため、番組の最初に3Dに関する注意、必要機器、非対応機器で視聴時の見え方の注意等が表示された後、番組が開始する。2014年(平成26年)3月22日に、番組が終了した。
THE世界遺産4K PREMIUM EDITION
BS-TBSで2013年(平成25年)6月1日から、毎月第一土曜日に放送される番組。ソニーのCineAltaで現行放送の約4倍の画素数となる4096×2160/60p(DCI 4K)で撮影されている。題名の『〜4K』は4Kで収録されていること事を示しており、4K収録のレビュラー番組としては日本初であるが、BS-TBS放送時は通常のHD 1080iへダウンコンバートされての放送である。TBSとBS-TBSの共同制作。2014年4月からは毎月第一・第二土曜の放送になった。なお、放送内容は毎回新作ではなく、再放送も含まれる。Channel 4Kでは、本来の画質である4K UHDで 「地球の素顔」を2014年7月に放送する。
「世界遺産 THE WORLD HERITAGE」へ
2015年度、世界遺産 THE WORLD HERITAGEのタイトルになる。BS-TBSにおける放送が4K版を含めて終了し、地上波による放送のみとなった。SONYのスポンサー降板、撤退によりキヤノンの撮影機材が使用されるようになった。2016年4月からは上述の通りキヤノンの一社提供になり、オープニングで「Canon presents」コールが復活した。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
動画・見逃し配信の視聴はお早めに!
動画配信は、一生行われているわけではありません。
それはどんなサービスでも同じです。
のんびり太くん
こんな風に悠長に構えていると、あっという間に動画配信はなくなってしまったりします。
観たい!!と思った今、配信されているうちに是非動画を楽しんでくださいね。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから
「世界遺産」過去の放送内容
「世界遺産」2023年9月の放送内容
2023.9.10放送分
世界遺産「世界一の世界遺産 20選」
世界一高い木、世界一広い棚田、全長3メートルの世界最大のトカゲや8kgもある巨大な花、高さ71メートルもある磨崖仏など、様々なナンバー1のある世界遺産を紹介。
「世界一」ばかりを集めた世界遺産20選。世界の頂上と呼ばれる世界一高い山や40階建てのビル以上もある世界一高い木、世界一高い摩崖仏など常識を超えた大きさや高さの世界遺産を紹介。さらに世界遺産に住む世界一長距離を移動する動物や重さ8キロもある花も登場。地球46億年の中で生み出されたさまざまな世界一を、世界遺産の中から厳選。
2023.9.3放送分
世界遺産「6600年前!世界最大&最古の養殖システム」
オーストラリアの湿地帯バジ・ビムに、自然を生かして作られたウナギの広大な養殖場。溶岩で出来た水路や堰など、先住民の驚くべき技術が見所。
湖と湿地帯が広がるオーストラリア南東部のバジ・ビム。ここに残る、6600年前に築かれた世界最大&最古の養殖システム。先住民グンディッシマラの人々は火山の噴火で流れ出した溶岩を巧みに利用して、水路や堰(せき)などを作り上げてきた。養殖していたのはウナギ。ウナギは燻製にして保存もできるため、獲物を追う移動生活ではなく定住生活が可能となり、先住民に豊かな生活をもたらしたのだ。
「世界遺産」2023年8月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.8.27放送分
世界遺産「ローヌ川で行く!南フランスの世界遺産」
南仏の4つの世界遺産を巡る。絹で栄えたリヨン、古代ローマ遺跡が残るアルル、ローマ教皇庁が置かれたアヴィニョンなど、美しい街と歴史を楽しむ川の旅。
南フランスを流れる、フランス四大河川の一つローヌ川。川は文化を運び、歴史を作り、街を豊かにし、芸術家の心を動かし、大自然を育んだ。今回はゆったりと川を下りながら、4つの世界遺産をめぐる。絹織物と水運で栄えたリヨン、古代ローマの英雄カエサルゆかりのオランジュ、かつてローマ教皇庁が置かれたアヴィニョン、画家ゴッホが愛したアルル…美しい街並みと歴史を紹介する。
2023.8.13放送分
世界遺産「壮大!崩落する高さ70mの大氷河」
アルゼンチン、アンデス山脈の南端に位置する「ロス・グラシアレス国立公園」は南米最大の氷河地帯。青色に輝く氷河と、巨大な氷の壁が崩落する迫力の映像は必見。
南米アルゼンチン、パタゴニア地方。強風が吹きすさぶアンデス山脈の麓に、南米最大の氷河地帯がある。そこには湖に流れ込む珍しい氷河など、200以上の氷河が点在。さらに名峰フィッツ・ロイなど、世界中の登山客が訪れる絶景の山岳地帯も。夏には20度を超えることもあるという温暖なこの地域で、なぜ大量の雪が降り巨大な氷河が生まれるのか、そのナゾを解く。
2023.8.6放送分
世界遺産「アンデスの交易路!1万年続く虹の道」
“南米のグランドキャニオン”と呼ばれるアルゼンチン「ウマワカ渓谷」。色鮮やかな「14色の山」や、渓谷をつらぬく1万年続くアンデスの交易路が見所
アンデス山脈の東側、グランデ川の侵食で生まれた南北155kmのウマワカ渓谷。「14色の山」などカラフルな地層で彩られた渓谷は、南米のグランドキャニオンとも呼ばれる。渓谷は、1万年以上前から人々が行き交いモノを運ぶ道。渓谷沿いの広大な農地で生産した農作物や、塩湖の塩などをアンデス各地に運ぶ主要な交易路だった。先史時代の狩猟採集民が使った洞窟や、インカ時代の集落などの遺跡も見どころ。
「世界遺産」2023年7月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.7.30放送分
世界遺産「船で行ける!世界一長い地底の川」
フィリピンのプエルトプリンセサ地下河川国立公園。サンゴ礁の海に浮かぶ島に巨大な地下洞窟、その中を流れる川を探検。光る鍾乳石など神秘の世界が見所。
フィリピン南西部、パラワン島には原生林に覆われた大地の下に、長さ8.2kmに及ぶ地下河川がある。かつて島の住民が“精霊が棲む”と信じ、立ち入らなかった地底の洞窟を流れる川だ。19世紀末、ヨーロッパ人が初めて踏み入ると、洞窟は奇岩ひしめく鍾乳洞だった。海岸に開いた洞窟の入り口から、“船で行ける、世界で一番長い地底の川”を遡る。
2023.7.23放送分
世界遺産「キュートな赤ちゃん!動物の家族の物語」
道具の使い方を教えるチンパンジーやゾウなど動物のユニークな子育てや求愛の様子、子供を一生懸命守る母親を紹介。愛くるしい赤ちゃんも登場。
世界遺産に住む動物の家族を特集。熱帯のジャングルから氷河が流れる極寒の地まで環境はさまざま。番組のカメラは世界各地で、哺乳類から鳥や魚まで家族の姿を捉えてきた。子供に道具の使い方を教えるチンパンジーなど群れの中での子育て、オスのペンギンのユニークな求愛、子を必死に守る母親ゾウなど。特に動物の赤ちゃんの愛くるしい様子は見所。
2023.7.16放送分
世界遺産「巨大噴火の秘密!火山と氷河の島」
アイスランド、ヴァトナヨークトル国立公園。世界の気候を変えた巨大噴火の秘密に迫る。活火山の上に広がる不思議なマーブル模様の氷河も見所。
北大西洋に浮かぶ島国、アイスランドにあるヴァトナヨークトル国立公園。ヨーロッパ最大級の氷河が広がり、分厚い氷の下には活発な火山が点在している。太古の昔から噴火を繰り返し生まれた火山群。世界の気候を変えた大噴火も、ここで発生している。火山と氷河が同居する不思議な島で、巨大噴火の秘密に迫る。
2023.7.9放送分
世界遺産「活火山と巨大氷河!アイスランド」
番組初撮影のヴァトナヨークトル国立公園。氷河の下に噴火する火山が点在する世界でも珍しい所。雪解け水が生んだヨーロッパ最大級の滝も圧巻。
番組初撮影のアイスランドのヴァトナヨークトル国立公園。噴火を繰り返す火山群の上に、ヨーロッパ最大級の氷河が広がる、世界でも珍しい場所である。そのスケールは桁外れで、空からでなければ火山と氷河を一度に捉えることはできない。そのためヘリでの空撮に力を入れ、イギリスのロンドンからヘリ空撮専用の防振装置と専門のオペレーターを呼び寄せて撮影を敢行。炎と氷が織りなす大自然を2週に渡ってお届けする。
2023.7.2放送分
世界遺産「ロマンティック街道最古!水の街」
ドイツ南部、アウクスブルク。街に張り巡らされた涼しげな水路や噴水。運河を使った大水路網を使い、街はどう発展してきたのかを紹介する。
南ドイツのロマンティック街道で一番古い街、アウクスブルク。街中に水路が張り巡らされている、700年にわたって運河や噴水が築かれた水の街。中世から「黄金のアウクスブルク」と呼ばれ、商工業都市として発展。産業用の水路と飲料の水道を分けて引き込むなど、ヨーロッパの先駆けとなる水の技術があった。また19世紀末には70もの水力発電所が作られ、路面電車に電力を供給してきた。まさに水の先進都市。
「世界遺産」2023年6月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.6.25放送分
世界遺産「火山から氷河まで!人が暮らす世界遺産」
オランダの風車やイランの洞窟、北極圏グリーンランドや火山島バリ島などユニークな世界遺産で暮らす人々。環境に適応した生活の秘密を追う。
人が暮らす世界遺産を巡る特集。オランダの風車に住む人や北極圏グリーンランドの狩猟民まで、それぞれの環境に合わせた伝統の生活がある。アフリカ・エチオピアでは、広大な段々畑とキノコ形の家々の村が世界遺産。村の一風変わった食習慣を紹介する。火山島のバリ島では、棚田と水路網が世界遺産。元々は火山の溶岩大地だった島を、人々が1000年かけて美しい棚田に変えてきた。各地の世界遺産に根付く人の営みを描く。
2023.6.18放送分
世界遺産「9000年前!パタゴニアの手の洞窟」
南米アルゼンチンの「リオ・ピントゥラスの手の洞窟」。秘境パタゴニアの洞窟に800以上の手形が残るナゾの遺跡…一体誰が、どのようにして描いたのか?秘密に迫る。
南米アルゼンチン、パタゴニア地方に広がる荒野。その荒野の渓谷に、世界遺産「リオ・ピントゥラスの手の洞窟」はある。その壁には古いもので9300年前に描かれたという手形が残されている。壁を埋め尽くすように描かれた手形は858にも及び、男性から女性、そして子どもまで様々。誰が一体何のために描いたのか・・・パタゴニアに残る洞窟壁画の謎に迫る。
2023.6.11放送分
世界遺産「天国への階段!絶景の棚田」
フィリピン、ルソン島のコルディレラ山脈の急斜面に階段のように広がる棚田。あぜ道の総延長2万キロ!山岳民族が数百年かけて作った棚田の秘密に迫る。
フィリピン・ルソン島にそびえるコルディレラ山脈に「天国への階段」と称される棚田がある。水田のあぜ道は総延長2万キロ、地球半周分にも及ぶ。断崖のような急斜面に作られた棚田は、なんと最大傾斜70度。世界でも類を見ない急勾配の棚田を作ったのは、山岳少数民族イフガオの人々。彼らは昔ながらの伝統を守り、米の精霊を信じ生きてきた。棚田誕生の秘密を紐解くとともに山の民イフガオの独特な暮らしぶりに迫る。
2023.6.4放送分
世界遺産「ナイルの巨大神殿を救え!移築大作戦」
ダム建設により水没の危機に瀕した古代エジプトのヌビア遺跡群。いかにして難を逃れたのか?前代未聞の引っ越しプロジェクトの全容を描く。
エジプトのナイル川中流域にあるヌビア地方。川沿いには、壮麗なアブ・シンベル神殿など古代エジプトの遺跡が点在する。かつてダム建設によって川の水位が上昇、水没の危機が迫った。そこでユネスコが呼びかけ世界各国が協力し、貴重な遺跡の移設大作戦が始まった。「世界遺産」誕生のきっかけになった大プロジェクト…その全容を描く。また古代エジプトで最も有名なファラオ=王の巨大像や神殿内に描かれた壁画なども見所。
「世界遺産」2023年5月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.5.28放送分
世界遺産「深さ1500メートル!世界最大の渓谷グランドキャニオン」
アメリカの大河、コロラド川が生んだ大渓谷。番組初撮影の雪景色が見どころ。新発見の化石など、20億年にわたる地層から生命の進化も見る。
全長445キロ、深さ1500メートルに及ぶ世界最大規模の峡谷グランドキャニオン。アメリカの大河、コロラド川が果てしない年月をかけて大地を削ったことで誕生した。約20億年の地層が積み重なる断崖からは、生命進化の歴史を塗りかえる、新たな化石が発見されている。そしてグランドキャニオン最大のナゾ…実に10億年分の地層が消失しているのだ。ダイナミックな映像と、冬に撮影した珍しい雪景色の大峡谷も見どころ。
2023.5.21放送分
世界遺産「絶景を行く!海が生んだ7つの世界遺産」
ピラミッド形やキノコ形の不思議な島々、リング状の巨大サンゴ礁、鯨に大接近できるメキシコの海など厳選した7つの絶景を紹介。
水の惑星といわれる地球には海が生んだ世界遺産が数々ある。オーストラリアのピラミッドのような孤島や、パラオのキノコ形の島々。リング状の巨大なサンゴ礁もあれば、世界最大の干潟ワッデン海も。さらに、入り江を利用して造った美しいドゥブロヴニク旧市街に、クジラに大接近できるメキシコの海まで。今回は自然遺産と文化遺産を織り交ぜ、厳選した7つの絶景を紹介する。
2023.5.14放送分
世界遺産「地殻変動が生んだ!スイスの絶景」
青い湖に名峰…絶景地帯サルドーナ。山肌に30km以上続く謎の線「マジック・ライン」からアルプス山脈誕生の秘密に迫る。
スイス東部に位置する世界遺産「サルドーナ地殻変動地帯」。アルプスの峰に「マジック・ライン」と呼ばれる一本の不思議な線が刻まれ、30km以上も続いている。この謎のラインが、アルプス山脈誕生の秘密を解き明かす。さらに青く美しくきらめく湖や、巨大な地中空間、季節のお祭りなどスイスならではのダイナミックで美しい景色と、人々の暮らしを紹介する。
2023.5.7放送分
世界遺産「奇岩の絶景!カナダの恐竜王国」
奇岩の大地から世界最多の恐竜化石が見つかるアルバータ州の恐竜公園。最強ティラノサウルス等、ジュラシック・パークの世界へ。
バッドランドと呼ばれるカナダ西部アルバータ州の荒野。7500万年前の白亜紀の地層が剥き出しになり、シワシワの岩やキノコのような奇岩がそびえる。ここにある「恐竜州立公園」は恐竜化石の世界的な宝庫で、まさに「ジュラシック・パーク」の世界。しかも同じ場所から同じ恐竜の化石が大量に見つかっていて、その恐竜の大量死のナゾに迫る。さらに最強の肉食恐竜ティラノサウルスなど、恐竜たちの知られざる生態も紹介する。
「世界遺産」2023年4月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.4.30放送分
世界遺産「謎の天空遺跡マチュピチュ」
インカ帝国がアンデス山中に残した謎の遺跡。山岳地形を利用した建造物や景観を空から捉えた迫力ある映像が見どころ。マチュピチュまで大渓谷を走る絶景鉄道も登場。
南米ペルー、アンデス山脈にマチュピチュはある。500年ほど前、インカ帝国によって築かれた。標高2400mの断崖の上に、石積みの建物が並んでいる。その存在が世界に知られたのは20世紀前半のこと。なぜマチュピチュは造られたのか? インカの人々が文字を残さなかったため、全貌はまだ解明されていない。多くの人が一度は行きたいと願う「謎の天空遺跡」を大迫力の空撮映像でお届けする。
2023.4.23放送分
世界遺産「“北米のパリ”断崖に築かれた都市の秘密」
カナダ・セントローレンス川沿いに、フランス人が植民地として北米に初めて本格的に築いた街「ケベック旧市街の歴史地区」。今なおフランス文化が残る古都の魅力に迫る。
カナダ東部・セントローレンス川沿いに、フランス人が植民地として17世紀に築いた街「ケベック旧市街の歴史地区」。北米最古の繁華街にはカフェが並び、公用語はフランス語など、今もフランス文化が色濃く残り“北米のパリ”と呼ばれる。街は断崖に築かれ、崖の上の城壁に囲まれたアッパータウンと、崖の下の川沿いに広がるロウワータウンに分かれている。星の形をした北米最大級の要塞も見どころ。古都ケベックの魅力に迫る。
2023.4.16放送分
世界遺産 スペシャル第3弾「空から見る!アンコール遺跡群」
シリーズ「空から見る!」、第3弾はカンボジアのアンコール遺跡群。巨大寺院アンコール・ワットや都市遺跡アンコール・トム等、地上からでは見ることができない映像満載。
3週連続で放送するシリーズ「空から見る!」。第3弾は、カンボジアのアンコール遺跡群。壮大な都市遺跡アンコール・トムや、30年の歳月をかけて建立された巨大寺院アンコール・ワットの秘密に迫る。地上からでは見ることができない、空からのスケール感のある映像が見もの。無数の巨大な顔が彫られたバイヨン寺院では、間近での撮影に成功。滅多に見ることができないレアな映像が見どころ。
2023.4.9放送分
世界遺産 スペシャル第2弾「空から見る!南イタリア」
3週連続で放送するシリーズ「空から見る!」。第2弾はローマから南へ。巨大建築コロッセオに世界一美しいアマルフィ海岸、エオリエ諸島の噴火する火山などを空から巡る。
3週連続で放送するシリーズ「空から見る!」。第2弾は、世界遺産の数が最多の国イタリアの南部。地中海の火山の島々・エオリエ諸島での噴火の瞬間や、世界一美しいアマルフィ海岸にドローンで大接近した映像が見どころ。さらにローマ帝国の象徴コロッセオでは、外からゲートをくぐってアリーナへ飛び込んでいく、これまで見たこともないダイナミックな映像が圧巻。その古代ローマよりも古いエトルリア人の遺跡も見もの。
2023.4.2放送分
世界遺産 3週連続スペシャル第1弾「空から見る!イタリア前編」
3週連続で放送するシリーズ「空から見る!」。第1弾は、最も世界遺産が多い国イタリア。アルプス山脈の絶景、ベネチアの運河網、ピサの斜塔など北イタリアの空を巡る。
3週連続で放送するシリーズ「空から見る!」。1回目は、世界遺産の数が最多の国、イタリアの北部。奇岩がそびえるアルプスのドロミーティや、ピサの斜塔を空から撮影。滅多に見ることができないアングルの映像が見どころ。特にベネチアの運河網を、ドローンで縦横無尽に飛び撮影した映像は圧巻。トスカーナに林立する不思議な塔や、統一イタリア最初の首都・トリノの王宮群も見もの。
「世界遺産」2023年3月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.3.26放送分
世界遺産「ディレクターが泣いた!感動の絶景」
放送開始から27年で130か国以上!世界各地で撮影してきたディレクターたちが「涙が出るほど感動したシーン」をピックアップ。選りすぐり「絶景の中の絶景」の特別編!
「世界遺産」は放送開始から27年が経ち、これまで世界130カ国以上を撮影してきた。現地を訪れるディレクターは、各地で自然が作り出す素晴らしい絶景や歴史的に貴重な建物を映像に記録する。しかし現場で目撃し涙するほどの感動があっても、公に語られることはこれまでほとんど無かった。今回は特別企画として、ディレクターたちが最も感動し、涙した世界遺産の絶景を初めて紹介する。
2023.3.19放送分
世界遺産「新発見!古代都市ポンペイの真実」
2000年前の大噴火で、街がまるごと火山灰に埋まったイタリアのポンペイ。古代ローマの先進都市で、まだ四分の一が未発掘。最新の発掘による、さまざまな新発見が見所。
南イタリア、ナポリ近郊にそびえる「世界で最も危険」といわれるヴェスヴィオ火山の大噴火により、2000年前に街がまるごと灰に埋もれた都市ポンペイ。この古代ローマの先進都市が見つかり、発掘が始まったのは18世紀のこと。しかし、ポンペイはいまだその4分の1が未発掘のままであり、250年以上たった今も発掘が続けられている。近年の発掘により浮かび上がってきた、ポンペイの新たな真実に迫る。
U-NEXTの登録・配信動画はこちらから