TBSで放送されているワイドショー番組「サンデージャポン(サンジャポ)」を無料視聴する方法について紹介していきます。再放送の情報や、無料動画や見逃し配信はTVer(ティーバー)で配信されるのかなど、昨今はテレビをリアルタイムで視聴するよりもスマホやテレビ、パソコンで視聴したいですよね?
YouTube(ユーチューブ)やbilibili(ビリビリ)、Dailymotion(デイリーモーション)、9tsu以外の「サンデー・ジャポン(サンジャポ)」の動画配信についてなのですが、現時点では動画配信サービスU-NEXTで配信される可能性があります。

Contents
「サンデー・ジャポン(サンジャポ)」2023.3.19放送分

“ヌータニ” 社会現象に!大谷が雄叫び連発㊙話&ヌートバー家族に密着▽大魔神WBC最新生中継▽TikTokフォロワー4400万超!バヤシ初登場▽やす子×ハリポタ
今週もWBCスペシャル!決勝ラウンド進出で決選の地マイアミへ!大魔神・佐々木さんが最新情報を緊急生中継。さらにスタジオでは杉谷拳士さん×井上アナに、思わず誰かに話したくなる「侍トリビア」も聞いちゃいます。
▽可愛くて仲良し“ヌータニ”が社会現象!大谷選手・雄叫び連発のワケ&ヌートバー選手ゆかりの地・東松山市を独自取材。さらにお母さま・久美子さんからサンジャポ&爆笑問題にメッセージも!
▽“安倍元総理に最も食い込んだ記者”岩田明子さんがサンジャポ初登場!ガーシー容疑者の今後について、独自ルートから驚きの情報が!?
▽舞台ハリー・ポッターと呪いの子をやす子さんが体感!
▽TikTоkフォロワー数4450万超のバヤシがサンジャポ初登場!世界中から支持される動画の魅力とは⁉撮影現場に潜入&若林アナと「バヤシ×若バヤシ」のコラボ動画が実現しました。
▽松岡修造さんがサンジャポを語る!
「サンデー・ジャポン(サンジャポ)」の出演者
■MC
爆笑問題 太田光・田中裕二
■進行
良原安美(TBSアナウンサー)
■レギュラー
デーブ・スペクター
細野敦
■準レギュラー
杉村太蔵
■ゲスト(五十音順)
岩田明子
杉谷拳士
バヤシ
平子祐希(アルコ&ピース)
山崎怜奈
■ブロックゲスト
佐々木主浩
藤森祥平
井上貴博(TBSアナウンサー)
■VTRゲスト
箕輪厚介
鈴木エイト
やす子
・
秋山博康
・
松岡修造
若林有子(TBSアナウンサー)
(順不同)
公式ページ
◇番組HP
http://www.tbs.co.jp/sunjapo/
◇公式twitter
Tweets by sunjapo_tbs
◇公式Instagram
https://www.instagram.com/sundayjapon_tbs/
◇サンベイジャポン[公式]
Tweets by SUNBAYJAPON_tbs
制作
TBSテレビ

動画配信サービス「U-NEXT」を利用するメリット
先ず、「U-NEXT」では上記の通り現在放送されている最新のドラマやアニメ、映画、まだ海外ドラマや洋画、更には電子書籍で漫画や雑誌など多く配信されております。
また、「U-NEXT」でのみ配信されるドラマもあるので、他では味わえない楽しみを味わうことが出来ます。
220,000 本以上が見放題!
最新レンタル作品も充実。
見放題のラインアップ数は断トツのNo.1。だから観たい作品を、たっぷり、お得に楽しめます。また、最新作のレンタルもぞくぞく配信。もう、観たい気分を我慢する必要はありません。
動画も書籍も
U-NEXTひとつでOK。
映画 / ドラマ / アニメはもちろん、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌も豊富にラインアップ。あなたの好きな作品に、きっと出会えます。
毎月もらえる
1,200ポイントでお得に。
毎月もらえる1,200円分のポイントは、最新映画のレンタルやマンガの購入に使えます。翌月に持ち越すこともできるので、お好きな作品にご利用ください。
※ポイントは最大90日まで持ち越し可能です。
※ファミリーアカウントでもご利用いただけます。
解約は
いつでもOK。
U-NEXTの解約は、いつでも手続き可能です。無料トライアル期間中の解約の場合、月額料金は発生しませんので安心してお試しください。
そして「U-NEXT」では、パソコンやスマホ、タブレットだけでなくテレビの大画面で視聴することも可能なので、ゆっくりと大画面で、そして何処ででも動画を楽しむことが出来ます。
更に、「U-NEXT」はWi-Fi環境下などで動画をダウンロードしておけば、オフライン状態でも動画を楽しむことができます。
通信料などを深く気にせずに動画を楽しむために、ダウンロード機能は本当に便利です。
よくあるご質問
U-NEXTとは?
株式会社USENで、2007年に始めた動画配信サービスです。現在は映画 / ドラマ / アニメなどの動画だけではなく、マンガ / ラノベ / 書籍 / 雑誌など幅広いコンテンツを配信中。ひとつのサービスで観るも読むも、お楽しみいただけます。
なぜ見放題作品とレンタル作品があるの?
劇場公開から間もない最新作や、テレビ放送中のドラマ / アニメなど、ひとりひとりにお楽しみいただける作品をラインアップするためです。
毎月チャージされる1,200円分のU-NEXTポイントを使えば、最新映画なら約2本レンタル、マンガなら約2冊の購入に利用できます※。お気軽に、お得に、お楽しみください。
※作品によって必要なポイントが異なります。
無料トライアルは何が無料?
トライアル期間中は、月額料金が無料になります。
無料トライアル特典としてプレゼントされるU-NEXTポイントで、最新映画のレンタルやマンガの購入をすることも可能です。なお、お持ちのU-NEXTポイント以上のレンタルや購入をする場合は、別途料金が発生しますのでご注意ください。
最大40%※ポイント還元とは?
無料トライアルで特典としてプレゼントされるポイントや、無料トライアル終了後の継続利用で毎月もらえる1,200ポイントを超えて、最新映画のレンタルやマンガの購入をした場合、その金額の最大40%を32日後にポイントで還元します。
※iOSアプリのUコイン決済は20%のポイント還元です。
※Androidアプリ決済、キャリア決済、楽天ペイ決済はポイント還元の対象外です。
※U-NEXTポイントの消費はポイント還元の対象外です。
※ライブ配信作品、映画引換クーポン、NHKまるごと見放題パックの購入はポイント還元の対象外です。
フルHD画質 / 4K画質とは?
U-NEXTでは、Blu-ray Discに相当する高画質HD(1080p)配信に対応しており、レンタルDVDよりも美しい映像をお楽しみいただけます。
また一部の作品は、より画質の高い4Kにも対応しています。なお、通信速度が低下した際は、状況に応じて最適な画質に自動調整するため、余計なストレスを感じることなくご覧いただけます。
月額料金を支払うタイミングは?
無料トライアル終了日の翌日、それ以降は毎月1日に自動更新となり、このタイミングで月額料金が発生します。
引き落とし日は、ご登録されるお支払い方法により異なるため、別途ご確認ください。
いつでも解約できますか
お手続きいただくことで、いつでも解約できます。
無料トライアル期間中の解約であれば、月額料金が発生することもありませんので、ご安心ください。
「U-NEXT」はこれだけのメリットがある動画配信サービスなので、おすすめです!

TVerでの動画見逃し配信は?
TVerは、在京民放キー局5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)と、在阪民放5社(MBS毎日放送、ABCテレビ、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪)、広告代理店4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)が共同出資した株式会社TVer(旧・株式会社プレゼントキャスト)が運営するOTTサービス。
海賊版コンテンツ・不正コピーの防止・対抗を目的として2015年10月26日にサービスが開始された。スマートフォンやタブレット向けのTVer専用アプリやPC上のウェブブラウザを利用して、民放テレビ局が提供するテレビ番組や動画コンテンツを視聴することができる。
在京民放5社は、当サービスの開始以前から独自の見逃し配信サービスをそれぞれ運営しているが、「TVer」はこれらを一元的に集約させたポータルサービスとしての役割も担う。
インフラにブライトコーブの動画配信プラットフォームBrightcove Video Cloudと機械学習を使ったエンコード技術Context Aware Encodingを採用している。
サンデー・ジャポン(サンジャポ)はTVerで配信される?
配信は、放映から1週間程度の期間(次回放送がそれを超える場合は、遅くとも次回放送開始前まで)行われ、従来の放送と同じようにコマーシャルが挿入される形式となっている。テレビジョン放送とネット配信とで権利処理が大幅に異なるため、それらの関係で配信対象外となる放送回もあるほか、番組出演者が配信期間中に不祥事を起こした場合も即座に配信終了となるが、当該パートを削除された上で再開されることもある。また、一部の2時間以上に拡大された特別番組など、長時間番組は複数のパートやコーナー別に分けて配信されることもある。
サービス開始当初は、全国ネットでの放送番組(準キー局制作番組や系列BSデジタル局の番組を含む)を中心とした番組ラインナップであったが、2016年秋から2018年春までにかけて全ての準キー局系の見逃し配信サービスが参画し、番組の直接配信を開始したことにより、放送エリアが制限されているローカル番組の視聴も可能となった。これ以降、準キー局以外の系列局が制作したローカル番組も順次配信が行われている。
開始当初の配信番組はドラマ作品等が中心だったが、年を追うごとにバラエティ・アニメ・料理番組等ラインナップを増やし、2023年1月現在ではゴールデンタイム・プライムタイム等の番組を中心に約400番組以上がラインナップされている。また、ドラマ・アニメ作品等では本サービス開始前に放送された作品(概ね1950年代から2010年代までの物)や、オリジナル作品等が配信されることもある。ニュース・情報番組等については未だに、基本的に配信していないが、東日本大震災やSDGsなどのキャンペーン企画実施時に例外として配信する場合がある。ただし、全国ネットの番組であっても権利処理が難しいもの(映画番組等)や、製作側の事情から当サービスで配信が行われない番組もある。
配信番組は基本的に主音声(第1音声)のみが配信される。そのため、音声多重放送且つ副音声(第2音声以上)にて、2か国語放送や解説放送や副音声付放送等が行われた場合は副音声版を別途配信することもある。
「TVer」ではradiko(プレミアムを除く)とは異なり、配信番組の視聴にあたって国内でのエリア制限は施されていないことから、配信対象番組で放送枠の移動がある場合は、必ず放送時間のところに「一部地域をのぞく」の表記が入る。これは系列局が無い地域かクロスネット局で同時ネットの対象から外れた番組において遅れネットか非ネットの時があるため。一方、海外での利用はできず、この点は同様である。
2019年8月26日には、公共放送である日本放送協会(NHK)が制作する番組についても配信が開始された。広告放送が禁止されている同協会の性質上、NHKの番組をTVerで視聴する際にはコマーシャルは流されず、代わりに同局の番組宣伝などが流れる。なお、TVerでのNHKの番組視聴は受信契約の対象外であると同協会広報局が回答している。
2020年からは独立放送局も参入し、同年10月からはテレビ神奈川(tvk)、翌2021年4月からは群馬テレビ、同年7月からはテレビ埼玉(テレ玉)、2022年2月からは東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)、3月からは千葉テレビ放送(チバテレ)、4月からはワールド・ハイビジョン・チャンネル(BS12 トゥエルビ)制作番組の配信をそれぞれ開始した。
※サンデー・ジャポン(サンジャポ)はTVerでは配信されていません。

サンデー・ジャポン(サンジャポ)の出演者情報
「爆笑問題」について
「爆笑問題」は、タイタンに所属する太田光と田中裕二からなる日本のお笑いコンビ、司会者。略称は爆問、爆笑(さん)など。
日本大学芸術学部(日芸)演劇学科の在学中に出会い、中退後の1988年3月にコンビを結成。
コンビ結成以前、1984年に演劇ユニット『クレイジードッグス』というユニットに2人で参加していた時期があった。後にユニットは解散したため、爆笑問題を結成することになる。
暦年の年齢は同じだが田中の方が早生まれであるため、1学年上となっている。太田は大東文化大学第一高等学校から現役で、田中は東京都立井草高等学校から一浪で日芸の演劇学科に合格して同期生となる。
渡辺正行主催のラ・ママ新人コント大会でデビュー、その場で太田プロにスカウトされる。1988年7月12日放送のフジテレビの深夜番組『笑いの殿堂』でテレビデビュー。以降順調にレギュラーを増やし、若手芸人のホープとなる。ショートコント全盛の時代に、「進路指導室」「東京の不動産屋」などの作り込まれたコントで注目を集めるが、次第に漫才を主体とするようになる。太田の毒に満ちたボケと田中のストレートなツッコミという正統的漫才で人気を集めた。
1990年に太田プロから独立し「スパイシーフルーツ」へ所属。理由はスカウトした人物に唆されたのと、自らがやりたい仕事をやりたかったことが挙げられている。しかしこの独立は一方的に辞める形だったため太田プロの怒りを買い、一時的に仕事がなくなりテレビからも姿を消す。
このことで、「ブレイク前に将門の首塚にドロップキックをしたことがあり、そのせいでしばらくの間まったく仕事が来なかった」という噂を生んだ。ただし、所属事務所の社長で太田の妻・太田光代は「テレビ番組の企画で、太田が首塚に失礼なこと」をした事実は認めているが、伝説との関係は否定している。当時のことについては「自分たちが全面的に悪かった」「面白ければ仕事がなくなることはないだろうと思っていた」と語っている。
またこの時期、田中は主にコンビニエンスストア(ミニストップ)のアルバイトで、太田は妻の太田光代のアルバイトやパチンコ・パチスロでの稼ぎで生計を立てていた。
太田は暗算が非常に苦手で、レジのバイトをすると客から苦情を言われないようにと釣銭を多く渡すなどまともにアルバイトせず、借金取りから逃げるために居留守を使う目的で家に引き篭りファミコン漬けの日々だった。また、田中が売れ残ったコンビニ弁当を届ける際にも顔を出さなかった。
一方の田中は実家に住んでいたため生活に困る事はなく、アルバイトの方も「このまま社員にならないか」と声をかけられるほどの仕事ぶりであった。しかし、3年間全く仕事がなかったわけではなく、テレビは事務所の力関係のないNHKとテレビ東京の番組への出演が中心となり、俳優業なども行いオムニバスドラマ番組『悪いこと』では脚本(太田)・出演(太田、田中)、オムニバス映画『バカヤロー!4』(森田芳光プロデュース)の中の1本では監督(太田)を務めた。また、お笑い活動では営業として数多くの予餞会でネタを披露した。自称「日本一予餞会に出た芸人」。
1993年に自らの芸能事務所「タイタン」を設立。社長には元芸人で太田の妻の太田光代が就き、同年NHK新人演芸大賞を受賞。1994年には、『GAHAHAキング 爆笑王決定戦』(テレビ朝日系)で10週勝ち抜き初代チャンピオンになり再ブレイクのきっかけを果たした。『タモリのSuperボキャブラ天国』(フジテレビ系)の「ボキャブラ発表会 ザ・ヒットパレード」に出演。この番組でネプチューン、海砂利水魚をはじめとする当時キャブラーと呼ばれた若手芸人たちの出世頭となり、再ブレイクのきっかけをつかむ。『黄金ボキャブラ天国』では初代名人に。当時のキャッチフレーズは「不発の核弾頭」。
普段のネタは太田が書いているが、『ボキャブラ』のネタは田中がほとんど書いていた。そもそも田中が作っていたのはダジャレの部分だけで、そのダジャレを際立たせるコント部分は太田が作っていた。
2008年、コンビ結成20周年。2月発売の『Quick Japan』76号(太田出版)に吉田豪によるロングインタビューが掲載。また、テレビ朝日系で同年6月25日・26日に「爆笑問題結成20周年記念 2夜連続特別企画」として、『今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王』および『爆笑問題の検索ちゃん』の2時間特番が放送された。
2018年、コンビ結成30周年。それを記念して8月30日・31日・9月1日の3日間開催された単独ライブ『O2-T1』では漫才を一切行わず太田の脚本によるストーリー性のある5つのコントのみで構成。「病院の待合室」「数字男」「二人の兵士」「医者と患者」「爆チュー問題」が披露され、それぞれ別個のコントでありながら一つ一つがストーリーとして繋がっていくスタイルを採用した。
「爆笑問題」のエピソード
2人の出会いは日本大学芸術学部の試験会場であり、試験会場で試験官を茶化していた太田を見た田中は「関わり合いになりたくない」と思っていた(とはいえ田中は、どうせ合格出来ないだろうと思い、試験当日は直前まで草野球をしていたため、野球のユニフォームを着て受験に臨んでいた)。入学後、大学のトイレで再会し、「こいつも合格していたのか」と思い太田に話しかけた所、太田は受験会場の様子とは全く違い、律儀な受け答えをしていた。また、太田が入学後の最初の授業でも騒ぎ、他の生徒達を盛り上げたが、田中はその雰囲気に乗らなかった。
日本大学芸術学部時代の取得単位は、2人合わせて17単位だった。しかも太田は2単位しかとっておらず、そのうち1つはスキー合宿の参加者全員にもらえる単位だった。太田は後に、日芸の教授を「俳優になろうとしてなれなかった奴らの溜まり場。俳優を育てようなんてなんも思っちゃいない」と批判しては、講義を欠席していた。
元マネージャーは2人の同級生で、18歳の時から30年近い付き合いだった。
プライベートでは田中は太田を「光」と呼び、太田は田中を「小僧」と呼ぶ。田中が仕事のときに太田を「太田さん」と呼ぶのは仕事とプライベートの区切りをつけるためであり、太田が田中を「田中」と呼ぶのは、「小僧」では誰のことかわからないと感じているため。
また、お互いはごく近所に暮らしている(太田は「田中がこっちに引っ越してきたんだ」と冗談として言い、田中は「お前が俺の生まれ故郷(東京)にやってきたんだろ」と突っ込むやりとりをする事が多い)。
2人ともSNSなどを利用しておらず、太田に至っては携帯電話を所有していないため「やる理由がない」と述べている。
2人とも自動車の運転免許を持っていない。 田中は過去に免許取得を検討していたが光代社長の反対によって断念している。また、太田は大学時代にバイクの免許及びホンダ・VT250Zを持っていたが自損事故を起こしている。
運転免許が無いため移動の際は事務所が送迎車を用意しており、両者とも全ての仕事が終了すると自宅へ直帰する。
2人とも酒が飲めない。
2人のプライベートでの生活態度・習慣及び光代の危機管理能力が功を奏し後述の通り多くの仕事のオファーを引き受けている。
2人とも猫好きであるが、ペットのかわいがり方は異なり、可愛がり倒す田中に対して太田はほとんど構わない。そのせいで互いの猫の性格も違い、来客にまとわりつくような田中家の猫に対して、太田家の猫は来客には絶対に近寄らない。
2人は佐野元春とサザンオールスターズの話題になると、必ずどちらの方がより良いファンかと張り合っている。
「爆笑問題」の芸能活動
コンビ名の由来はラテ欄でよく使用されるフレーズ「爆笑」と、本屋でたまたま「問題実話」と言う本を目にした際、タイトルに「問題」と入れていたことが印象に残っていたことから太田が命名。また、カタカナ名のコンビが多いため目立とうとしたのも理由の一つであることが太田の自伝『カラス』(小学館)に記されている。「カラス」は一時期コンビ名を変えようと考えていた時、候補に上がっていた言葉である。前述の通り、コンビの(名目上の)リーダーは田中であるが、それを決めたのは太田である。
「進路指導室」などのような過激な内容のコントをやっていた頃は「爆笑問題は使えない、テレビじゃ危なすぎる」といった風潮が業界にあったといい、太田は当時の事を「若いからこれで世の中変えてやるみたいな、そんな意識があった」と回想している。
漫才を始めた当初は時事ネタはツカミとしてやっていた程度で、メインは「もしも○○が××だったら?」(例として「もしも、冬が寒くなってくるんじゃなくて、臭くなってくるとしたら」 「もしも夏になると痛くなるとしたら」など)といった内容のものだった。
テレビ番組(2000年代ごろより司会・MCが主)・ラジオ番組のレギュラーを多数抱えるが、タイタンの定期ライブや雑誌の連載、本の出版などもこなしている。漫才のネタは主に太田が作っている(田中はツッコミを多少考える程度で、大半の田中のツッコミは太田が考える)。現在は時事ネタを題材としたものが目立ち、硬軟幅広くネタを取り入れ、ナンセンス性と毒が入り乱れたものが中心となっている。
太田は時事ネタを扱うのは「政治を茶化したいという意識ではなく、ニュースを題材にする事が効率が良かっただけ」「そうしたことに触れないでコントを作るのが難しい」「割と安易な道」と述べている。そのため、ネタの一部分だけを切り取って評価されたり批判されたりする事には否定的な考えを示している。また、太田は2017年のインタビューで自身のDVD「2017年度版 漫才 『爆笑問題のツーショット』」の出来栄えを「時事ネタを話題にはしているけれど、ボクらの漫才は1個も社会風刺してないことがわかるよ」とアピールしている。
ネタの中には逮捕された人物や、世間を騒がせた人物も登場するが、その出来事から何十年と経過していることがしばしばあるため、田中から「もうそれは忘れてやれよ」と突っ込まれることも多い。ネタを使いまわすことについて太田は「噛めば噛むほど面白いし、何度噛んでも味が出る」と述べている。また、たびたび失言をする太田が漫才や雑誌の連載で他人の失言について批判したりボケたりすると、田中から「日頃から失言しているお前に言われたくない」と突っ込まれることもよくある。
〆さばやナイツのように時事ネタを得意とする芸人が同じライブや番組に出演する際は事前にネタが被らないように本人達と打ち合わせを行っている。
古舘伊知郎は太田のボケを「あたかも意味のある興味深いトークをしているようで、どこまで意味があるの?っていう思いが募った時に、完全にその意味のあるテレビサイズのトークを無意味化する。これって気持ちいいんですよ」と評している。
お笑い評論家ラリー遠田は、太田のボケには「シンプルボケ」「毒舌ボケ」「ナンセンスボケ」という3つの種類が存在すると評しており、とくに「ナンセンスボケ」については爆笑問題の漫才の隠し味になっているとし、「毒舌ボケ」よりも高く評価している。
芸能人の活動の中心がテレビとなっている中、太田は「ラジオで笑いが取れる芸人になりたい」と、漫才への思いを表している。漫才のネタ作りは田中がスクラップした新聞記事を太田が読んでボケて行き、田中はそれに対してツッコミをいれつつネタを書き留めていく手法をとる。そのことから太田は田中のことを「書記」と指した事がある。また、この作業は太田家のリビングで行われる。
ダジャレネタがメインの『ボキャ天』では、主に田中がネタを考えていた。これは太田にダジャレのセンスが全くなく、収録で太田のネタで「王貞治」を「おさだはるこ」と変えたが、意味不明なために没になったということがあった。その時のことをBOOMERが目撃している。しかしそれを際立たせるコント部分は太田が作っているため、田中は事実上ダジャレの部分しか考えていない。『水着でKISS ME』(テレビ東京)では交互に主演し、毎回ベッドシーンを演じていた。また、テレビなどの出演がほとんどなかった時代には、太田が書いた脚本を同期のホンジャマカが演じたこともあった。
1999年4月から2006年3月にかけて、『ポンキッキーズ』(フジテレビ系)に、ネズミの着ぐるみキャラクター「爆チュー問題」としてレギュラー出演し、人気を得る。2006年5月から2016年12月までは『空飛ぶ!爆チュー問題』として独立番組となり、CS放送・フジテレビワンツーネクスト(開始当時はフジテレビ721)で放送されていた。
2005年の高額納税者番付タレント部門では、2人ともベスト10に入った(太田8位、田中9位)。
お笑い芸人がトップクラスの域になると自身のレギュラー番組しか出演しなくなる傾向が強い中で、多忙になった現在でも積極的にゲスト出演をしている。また、『爆笑問題のニッポンの教養』『探検バクモン』(NHK総合)など、教養色の強い番組の出演も多い。
事務所公式サイトのプロフィール写真は、1997年ごろに撮影された宣伝用写真を使用し続けている。
ドラマや映画などには、コンビともにゲストや「チョイ役」での出演で、本人役が多かった。しかし、2000年代後半ごろより田中が映画『感染列島』やドラマ『Q10』(日本テレビ系)、『恋愛ニート〜忘れた恋のはじめ方』(TBS系)などに出演し、俳優としての仕事も増えている。
「ピン」(1人)での仕事として、田中は『サカスさん』『S☆1』(ともにTBS系)で情報番組の司会を務めている。一方、太田は『マボロシの鳥』(新潮社)などの小説やエッセイを多く執筆している。なお、「爆笑問題」名義の出版物もほとんど太田1人で執筆している。
上記のように酒を飲まない、運転免許を持っていない、太田に至っては携帯電話を持っていないものの、酒造メーカー・自動車メーカー及び中古車買取店・携帯会社は「事件・事故・トラブルを起こす事はない」と爆笑問題の姿勢を安心材料とみなし積極的に広告に起用していった。また、芸に対する真剣さやこだわりも起用の決め手となっているという。CMの内容も田中のツッコミと太田のナンセンスなボケを活かしたものが多い。

サンデー・ジャポン(サンジャポ)の番組情報
「サンデージャポン(サンジャポ)」は、TBS系列(一部系列局を除く)で2001年10月7日から毎週日曜日9:54 - 11:24 (JST)に生放送されている情報・ワイドショー番組。番組の略称は「サンジャポ」。
ロゴのタイトルは中黒(・)を含まないが、TBSテレビの公式サイトや地上デジタル放送・新聞などの番組表では「サンデー・ジャポン」との記載も見られる。
2001年10月7日に『大好き!東京ゲスト10』を大幅リニューアルして開始する。
番組タイトルにある「ジャポン」はフランス語の発音である。
その週に発生したニュースや芸能界のスキャンダルなどを取り上げて伝える、情報娯楽番組である。
TBSテレビの日曜午前は情報番組が多く放送され、本番組は『サンデーモーニング』『アッコにおまかせ!』にはさまれているが、他の情報番組やワイドショーが放送しないニュースなども取り上げられる。
出演者同士で意見が対立し議論になることもあり、出演者の発言がインターネットのニュース速報やスポーツ新聞各紙の記事になることも多い。
評価
2013年のみのもんたに関する一連の騒動を報道した際に、出演者が皆みのに批判的な発言をしなかったが、内容によって報道の取り扱いの差、笑いを意識した過剰な演出、出演者の発言、などで批判もみられる。
2016年初頭のSMAP解散騒動で『SMAP×SMAP』の謝罪放送について、他局の情報番組も映像の使用が許可されたが当番組は一切使わずに番組関係者がSMAPメンバーに扮してVTRで再現VTRし、視聴者から批判とお笑いとして好意的な反響とがみられた。
今週のサンジャポ的ワイドショー講習
一週間に起こったニュースを『サンジャポ』スタッフの「関心度」で順位付け(実際は番組構成の順番をカウントダウンとして表現しているのみで大きな意味はない)し紹介する。
2008年秋改編で終了した同局の『ブロードキャスター』の一コーナー「お父さんのためのワイドショー講座」のセルフパロディでもある。下位のニュースの場合は他番組の素材のみで済ますこともある。
コーナー開始当初は、ロケ時間の長さでの順位(下位で他番組素材のみの場合は「ロケ時間 0時間00分00秒」)とし、後に編集時間の長さ順で扱われていたが、現在はランキングに関係ないため時間表示の演出はなされていない。
前述のように2008年10月12日の初回のタイトルは「福留さんのためのワイドショー講座」(福留功男がスタジオ出演していたため)。
その後は「福留さん黙認!みなさんのためのワイドショー講習」のタイトルだったが、2009年1月11日に「福留さん公認! - 」となった(CM前の予告では「福留さん完全公認」という表現になっていた)。
その後、2010年2月から福留の冠が外れ上記タイトルになっている。
デーブ・スペクターのワールドワイドニュース
一週間内に日本以外の世界各国で起こったニュースや衝撃映像をデーブがプレゼンする。
コーナーの冒頭でデーブはカメラ越しに出演者(ゲストの確率が高い)の名前に因んだ寒い駄洒落を発し、その出演者の困惑した顔がカメラのズームで映し出されたり、ツッコまれたりするのがお約束となっている。
このデーブの駄洒落が後述のエンディングで懺悔の対象として反映される事が多い。
一時期ジャスティン・ビーバーに関してのニュースを取り上げる事が多い時もあった。
雑記
主に明るい話題の場合は、VTRに登場する芸能人などが本番組向けにコメントする際に「サンジャポファミリーの○○(名前)です」と自己紹介をする。
最後に「サンデージャポン」と言ってVTRを締めたり、裏番組だったフジテレビ系列『笑っていいとも!増刊号』から、「また出演してくれるかな?」「いいとも!」などのやり取りが交わされる。
番組内で本番組以外の情報や報道番組、新聞などを紹介する際、「超人気番組」「超一流番組」「超一流新聞」などと持ち上げており、他局の番組も同様に称している。
本番組のコンセプトは「出演者全員で漫才をやる」「時事ネタをカジュアルにイジろう」「スタジオで起きることを全部笑いにしよう」であり、当番組で太田が発するボケも含め出演者の発言はすべて台本が存在し、その中から選んで発言していることを太田が言及している。
本番組は開始当初から番組販売(ローカルセールス)扱いで、番組開始時は6局ネットに過ぎなかったが、徐々にネット局を増やしている。
問題になった放送内容
2007年2月11日放送で、厚生労働大臣の柳澤伯夫へ国会で「子供を二人以上持つことが健全」の発言の真意を問う質問に続けて、「子供を産む機械」発言に対する謝罪を繋げて放送。
実際は謝罪していないのに謝罪している、との誤った印象を与えかねない内容になっていたため、のちにTBSは不適切な編集だったとして番組内で謝罪した。
2006年後半から2007年初頭にかけ、時事ニュースに関する秋葉原での街頭インタビューで、少なくとも4件(Microsoft Windows Vista発売、ホワイトカラーエグゼンプション問題、メイド喫茶従業員が暴漢に襲われた事件、ハロプロ未成年メンバーの喫煙による解雇)において、「秋葉原の街行く人に聞いてみた」とナレーションが付いていたにもかかわらず、同一の人物がインタビューを受けていたことが判明。
のちに番組関係者からこの人物への出演依頼とインタビューの回答内容の指示が明らかになった。
TBSは「バラエティー番組なので、演出の範囲内だと考えているが視聴者に誤解を与えかねないものだった」と釈明した。
実際、この件以外にも互いに関連性のないロケ現場にキャラクターの濃い素人が偶然を装って繰り返し登場して笑いを取る演出がおこなわれていた。
その後、同番組は街頭インタビューを今後行わないことを決定したと発表した。
4月27日、総務省はこの問題に対し、「無作為のインタビューと見せかけてやらせを行った」として、情報通信政策局長名の文書による厳重注意の行政指導の処分を下した。
この件については爆笑問題の著書でも触れられており、太田のセリフとして「バラエティ番組としての倫理もあるけど、それはこれまでの話。どこまでがオッケーなのか、新しい基準が出てくるまで話し合ったほうがいい」と書いている。
2008年10月、大阪府門真市の保育園の畑が道路建設のため行政代執行で強制収用された際、保育園が園児らを現場に並ばせたと放送した。
これに対し保育園の理事は「事実に反する放送をされ、名誉を侵害された」とBPO(放送倫理・番組向上機構)に申し立てた。
2009年8月7日、BPOは同番組に対し「重大な放送倫理違反」だとして勧告、8月9日の放送で謝罪した。
2020年5月3日の放送で、新型コロナウイルスの感染拡大防止策で政府が配る布マスクの一部を調達したユースビオ社について、経済評論家の岸博幸が「マスクを受注したのは政府の人間とつながりがあったから」と発言したことに対して、同社の代理人弁護士は、虚偽の情報により「癒着に基づく不正があった」との誤解を招き名誉を傷つけられたとして、謝罪、損害賠償、放送内容の訂正や主要紙への謝罪広告を求める通告書を11日付でTBSと岸に送付した。
それに対しTBSはユースビオ社に「評論の範囲であり、名誉棄損には当たらない」との回答を行っている。

動画・見逃し配信の視聴はお早めに!
動画配信は、一生行われているわけではありません。
それはどんなサービスでも同じです。

こんな風に悠長に構えていると、あっという間に動画配信はなくなってしまったりします。
観たい!!と思った今、配信されているうちに是非動画を楽しんでくださいね。

「サンデー・ジャポン(サンジャポ)」これまでの主な放送内容
「サンデー・ジャポン(サンジャポ)」2023年3月の放送内容
2023.3.12放送分
サンデー・ジャポン WBC大谷&ヌートバー“キュンキュン現象”▽大西流星初登場!
WBC独自取材SP!大谷フィーバー…やす子“ほふく前進”取材▽三浦瑠麗さん夫の知人…小川泰平氏接触▽なにわ男子・大西流星㊙メイク術▽ガーシー氏…ホリエモンの見解
WBC独自取材SP!野球に興味がない人も…“大谷ウインク”“ヌートバースマイル”日本中がキュンキュン大熱狂!大谷選手を知り尽くし“大谷王”の異名を持つ里崎智也さん&元高校球児・井上アナの最新情報!
▽やす子さんが「ほふく前進」取材!連日行列で入手困難⁉即完グッズ…大谷選手は“美容男子”としても話題!都内に3台しかないWBC仕様のタクシーも登場!
▽“真の侍”ヌートバー選手!お母様との秘蔵映像!
▽なにわ男子・大西流星さんがサンジャポ初登場!ジャニーズNO.1“コスメ男子”でもある大西さんの「りゅちぇ流メイク術」にアノ人が挑戦!
▽乃木坂46卒業!秋元真夏さんの卒業コンサートに、実はサンジャポファミリーも参戦していた⁉
▽三浦瑠麗さんの夫が逮捕。容疑者の知人・A氏に小川泰平氏が接触しました。
▽ガーシー議員の気になる今後…ホリエモンに聞く独自見解。
▽太田光著・最新小説!執筆中の㊙話!
2023.3.5放送分
サンデー・ジャポン 宗教2世問題…小川さゆりさん生出演▽大谷翔平・最新情報
今度はエホバの証人で…宗教2世問題▽小川さゆりさんが生出演▽17歳刺傷…元刑事の目▽AKB卒業…武藤十夢の今後▽WBC大谷情報▽闇バイト“恐怖支配”実態
今度は「エホバの証人」でも…“宗教2世問題”子どもにムチ?輸血拒否?元3世信者が語る実態…鈴木エイト氏に加え、小川さゆりさんも生出演。
▽17歳男子高校生が埼玉県戸田市の中学校に侵入、男性教師を刺傷。現場周辺では猫の死骸が…リーゼント刑事・秋山博康氏が現場を徹底聞き込み取材です。
▽いよいよWBCが開幕!気になる大谷翔平選手の最新情報&㊙トリビアを元高校球児の“あの人”が徹底解説します!
▽AKB48卒業コンサートを終えた武藤十夢さん!今後の抱負は⁉恋愛も解禁⁉色々と生で聞いちゃいます!
▽新企画!どんなニュースも一歩ずつ分かりやすく!「やす子のニュースほふく前進」!
少子化が加速…初の80万人割れ/ガーシー議員がついに…⁉/良原アナに“御曹司”文春砲!
▽今週も犯罪ジャーナリスト・小川泰平氏が独自取材。「#在宅ワーク」で検索し軽い気持ちで“闇バイト”の行く末は…
「サンデー・ジャポン(サンジャポ)」2023年2月の放送内容
2023.2.26放送分
サンデー・ジャポン 広域強盗“真の黒幕”の行方…「事情通」に極秘取材
“真の黒幕”と金はどこへ?裏社会を知る「事情通」に極秘コンタクト▽エイト氏独自取材・教団に16億円集団交渉▽祝!丸山桂里奈出産▽マヂラブ×浅草老舗グルメ
広域強盗に全力取材を続ける犯罪ジャーナリスト・小川泰平氏と共に、“真の黒幕”を知る人物に極秘取材!グループの内部事情と60億円の行方…
▽鈴木エイト氏、1億4000万円被害女性を独自取材・さらに家族相談会に参加する小川さゆりさんに同行…中には現役信者の姿も。
▽日本がウクライナへの追加財政支援発表。ロシア人コラムニスト小原ブラス氏が見たロシアによるウクライナ侵攻の1年。
▽丸山桂里奈さんが女の子を出産!2日にも及んだという“スーパー難産”直後、サンジャポにメッセージを送って来てくれた!が、カオスすぎた!
▽日本上陸!次世代メタバースSNS「ボンディー」をやす子が体験!
▽マヂカルラブリーד浅草老舗グルメ”!2人が愛してやまない“街中華”&明治時代から続く“桜なべ”の超老舗を堪能!野田クリスタル「ドケチ」疑惑に迫る。
2023.2.19放送分
サンデー・ジャポン マニラ収容所に電話取材▽歌舞伎町“交縁女子”▽やす子×WBC
強盗頻発…A氏がビクタン収容所内に緊急電話…「地下銀行」金の流れ▽中国“偵察気球”真の目的▽侵攻1年…極秘収容所施設へ▽歌舞伎町“交縁女子”実態▽やす子×WBC
未だ相次ぐ強盗事件…“ルフィ強盗団”別グループの関与は?今もフィリピンから指示?不法滞在で4年以上ビクタン収容所にいたA氏が、小川泰平氏同席のもと収容所内の“ある人物”に緊急電話…すると新事実が⁉“地下銀行”とカネの行方…独自取材です。
▽日本に中国の“偵察気球”…真の目的は?国防は大丈夫?カズレーザーらスタジオパネラー陣の見解は?
▽“寄席のプリンセス”落語家・蝶花楼桃花がサンジャポ初登場!
▽歌舞伎町・大久保公園周辺で売春相手を探すZ世代女性。その実態を佐々木チワワさんと取材。彼女たちは“交縁女子”と呼ばれ、中には中学生の14歳少女の姿も…その背景には?
▽ロシア軍による大規模攻撃が始まった?衛星画像を集め、独自にウクライナの地図を作製する東大大学院・渡邉英徳教授が発見した新事実。
▽TBS前のスタジオで開催中の「WBC展」にやす子ジャーナリストが潜入取材!侍レジェンド達のお宝を…
