ドキュメンタリー動画見逃し配信 情報動画見逃し配信 教養動画見逃し配信

ガイアの夜明け今日の動画見逃し配信!9tsuやTVer以外でBS・再放送など無料視聴

ガイアの夜明けの動画見逃し配信を無料視聴

テレビ東京で放送されているドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」を無料視聴する方法について紹介していきます。再放送の情報や、無料動画や見逃し配信はTVer(ティーバー)で配信されるのかなど、昨今はテレビをリアルタイムで視聴するよりもスマホやテレビ、パソコンで視聴したいですよね?

YouTube(ユーチューブ)やbilibili(ビリビリ)、Dailymotion(デイリーモーション)、9tsu、miomio、Pandora(パンドラ)「ガイアの夜明け」の動画配信についてなのですが、現時点では動画配信サービスParaviパラビで一部配信されています。

Paravi

Paraviの登録・配信動画はこちらから

 

「ガイアの夜明け」2023.3.24放送分

タクト
ガイアの夜明け【20周年企画 最終章 中国大変貌!巨龍はどこへ・・・】
20周年企画の最終章は、番組が放送当初から追いかけ続けてきた中国を特集。日本企業は今後、中国とどう向き合っていくのか、最前線を取材した。

20周年企画の最終章は、番組が放送当初から追いかけ続けてきた中国を特集する。進出する日本企業の奮闘や、中国経済の成長ぶりと抱える矛盾、経済格差の現状を取材。かつて安価で豊富な労働力を誇った“世界の工場”中国は、今や人口14億人を抱える巨大な“一大消費地”へと変貌。日本企業は今後、中国とどう向き合っていくのか、最前線を取材した。

「ガイア」とは
ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。

「ガイアの夜明け」の出演者

【案内人】松下奈緒

【ナレーター】眞島秀和

音楽
【音楽】
新井誠志
【テーマ曲】
◆オープニング曲
 「光〜ray of light〜」(松下奈緒)
◆エンディング曲
 「ナカマ」(小田和正)

関連情報
◆ホームページ
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
◆公式Twitter
@gaia_no_yoake

Paravi

Paraviの登録・配信動画はこちらから

 

動画配信サービス「Paraviパラビ」を利用するメリット

先ず、「Paraviパラビ」では上記の通りTBSで放送されているテレビ番組はもちろん、それ以外にもWOWOWで放送されたドラマや、他局で放送された番組も多く配信されております。

また、TBSで放送されるドラマの数多くが「Paraviパラビ」限定のオリジナルストーリーも配信しているので、テレビだけでは味わえない、もっと深い楽しみを味わうことが出来ます。

そして「Paraviパラビ」では、パソコンやスマホ、タブレットだけでなくテレビの大画面で視聴することも可能なので、ゆっくりと大画面で、そして何処ででも動画を楽しむことが出来ます。

更に、「Paraviパラビ」はWi-Fi環境下などで動画をダウンロードしておけば、オフライン状態でも動画を楽しむことができます。

通信料などを深く気にせずに動画を楽しむために、ダウンロード機能は本当に便利です。

「Paraviパラビ」はこれだけのメリットがある動画配信サービスなので、おすすめです!

Paravi

Paraviの登録・配信動画はこちらから

 

TVerでの動画見逃し配信は?

TVerは、在京民放キー局5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)と、在阪民放5社(MBS毎日放送、ABCテレビ、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪)、広告代理店4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)が共同出資した株式会社TVer(旧・株式会社プレゼントキャスト)が運営するOTTサービス。

海賊版コンテンツ・不正コピーの防止・対抗を目的として2015年10月26日にサービスが開始された。スマートフォンやタブレット向けのTVer専用アプリやPC上のウェブブラウザを利用して、民放テレビ局が提供するテレビ番組や動画コンテンツを視聴することができる。

在京民放5社は、当サービスの開始以前から独自の見逃し配信サービスをそれぞれ運営しているが、「TVer」はこれらを一元的に集約させたポータルサービスとしての役割も担う。

インフラにブライトコーブの動画配信プラットフォームBrightcove Video Cloudと機械学習を使ったエンコード技術Context Aware Encodingを採用している。

ガイアの夜明けはTVerで配信される?

配信は、放映から1週間程度の期間(次回放送がそれを超える場合は、遅くとも次回放送開始前まで)行われ、従来の放送と同じようにコマーシャルが挿入される形式となっている。テレビジョン放送とネット配信とで権利処理が大幅に異なるため、それらの関係で配信対象外となる放送回もあるほか、番組出演者が配信期間中に不祥事を起こした場合も即座に配信終了となるが、当該パートを削除された上で再開されることもある。また、一部の2時間以上に拡大された特別番組など、長時間番組は複数のパートやコーナー別に分けて配信されることもある。

サービス開始当初は、全国ネットでの放送番組(準キー局制作番組や系列BSデジタル局の番組を含む)を中心とした番組ラインナップであったが、2016年秋から2018年春までにかけて全ての準キー局系の見逃し配信サービスが参画し、番組の直接配信を開始したことにより、放送エリアが制限されているローカル番組の視聴も可能となった。これ以降、準キー局以外の系列局が制作したローカル番組も順次配信が行われている。

開始当初の配信番組はドラマ作品等が中心だったが、年を追うごとにバラエティ・アニメ・料理番組等ラインナップを増やし、2023年1月現在ではゴールデンタイム・プライムタイム等の番組を中心に約400番組以上がラインナップされている。また、ドラマ・アニメ作品等では本サービス開始前に放送された作品(概ね1950年代から2010年代までの物)や、オリジナル作品等が配信されることもある。ニュース・情報番組等については未だに、基本的に配信していないが、東日本大震災やSDGsなどのキャンペーン企画実施時に例外として配信する場合がある。ただし、全国ネットの番組であっても権利処理が難しいもの(映画番組等)や、製作側の事情から当サービスで配信が行われない番組もある。

配信番組は基本的に主音声(第1音声)のみが配信される。そのため、音声多重放送且つ副音声(第2音声以上)にて、2か国語放送や解説放送や副音声付放送等が行われた場合は副音声版を別途配信することもある。

「TVer」ではradiko(プレミアムを除く)とは異なり、配信番組の視聴にあたって国内でのエリア制限は施されていないことから、配信対象番組で放送枠の移動がある場合は、必ず放送時間のところに「一部地域をのぞく」の表記が入る。これは系列局が無い地域かクロスネット局で同時ネットの対象から外れた番組において遅れネットか非ネットの時があるため。一方、海外での利用はできず、この点は同様である。

2019年8月26日には、公共放送である日本放送協会(NHK)が制作する番組についても配信が開始された。広告放送が禁止されている同協会の性質上、NHKの番組をTVerで視聴する際にはコマーシャルは流されず、代わりに同局の番組宣伝などが流れる。なお、TVerでのNHKの番組視聴は受信契約の対象外であると同協会広報局が回答している。

2020年からは独立放送局も参入し、同年10月からはテレビ神奈川(tvk)、翌2021年4月からは群馬テレビ、同年7月からはテレビ埼玉(テレ玉)、2022年2月からは東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)、3月からは千葉テレビ放送(チバテレ)、4月からはワールド・ハイビジョン・チャンネル(BS12 トゥエルビ)制作番組の配信をそれぞれ開始した。

※ガイアの夜明けはTVerで一部配信されています。

TVerはこちらから

Paravi

Paraviの登録・配信動画はこちらから

 

ガイアの夜明けの出演者情報

「ガイアの夜明け」では毎週、番組内容を要所要所で説明する「案内人」が存在する。

役所広司
初代案内人、俳優。
番組放送開始から2009年12月22日まで担当。番組開始時から毎回、番組冒頭で内容にそった寸劇を一人数役で演じる。さらに、エンディングでは役所みずから放送内容に関係する場所に出向き、番組を締めくくる。2008年4月ごろからは、番組冒頭部分でその回取り上げるテーマについての背景などを役所が説明するようになった。

江口洋介
2代目の案内人、俳優。
2010年1月5日から2019年12月24日まで担当。寸劇などは継続して採用されているが、スタジオ内での撮影は主に中盤がメインとなり、冒頭部分の撮影は該当内容に関する店舗で撮影したり商品などを直接スタジオ外で紹介(いわゆる前説)する手法にかわるなどの変化もみられる。また、店員や開発スタッフなどが寸劇や前説に出演する場合もある。彼は歴代最長の10年間務めた。

松下奈緒
3代目の案内人、女優、ピアニスト、歌手。
2020年1月7日放送分から担当。番組初の女性案内人となる。前任2名とは異なり寸劇はなく、純粋な番組MCとして江口同様にその日のテーマに沿った説明をスタジオ、またはテーマに関連した場所を取材して進行している。

「松下奈緒」について

「松下奈緒」は、日本の女優、ピアニスト、作曲家、歌手。

奈良県生駒市生まれ、兵庫県川西市出身。東京音楽大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。所属事務所はジェイアイプロモーション。所属レーベルはエピックレコードジャパン。

身長174cm。血液型はAB型。

生い立ち
1985年(昭和60年)2月8日誕生。音楽好きの両親のもとさまざまな音楽が流れる家で育ち、もともと母がピアノを弾いていた影響で3歳からピアノを始め、ヤマハ音楽教室に学ぶ。「人より動物に出合うことの方が多かった」という兵庫県川西市の自然豊かな環境の中で野山を駆け回りつつ育ち、1996年(平成8年)放送のフジテレビ系のテレビドラマ『ロングバケーション』を見て山口智子演じる「南ちゃん」に憧れて女優を志すようになる。

高校在学中の2000年(平成12年)にはモデル事務所エリートジャパン主催のコンテストでグランプリを受賞してモデルとなり、同社に所属して翌2001年(平成13年)の日本コカ・コーラ「爽健美茶」のテレビCM「天気雨」篇などに出演した経験がある。

2003年(平成15年)に上京し東京音楽大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻に入学。仕事が多忙を極めたことによる1年の留年を経て、2008年(平成20年)に大学を卒業した。

女優として
大学在学中の2004年(平成16年)、連続テレビドラマ『仔犬のワルツ』(日本テレビ)で女優デビューし、代役なしでピアノを演奏した。2006年(平成18年)担当マネージャーの独立に伴い4月研音からジェイアイプロモーションに移籍。同年11月公開の『アジアンタムブルー』で映画に初出演。

2008年(平成20年)12月30日、第50回日本レコード大賞(TBS)で音楽番組の初司会を務めた。

2010年度前期の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』(NHK)に主演し、本格的にブレイク、主題歌であるいきものがかりの『ありがとう』のピアノによるカバーも行った。「2010ヒット番付TOP50」で21位(女優の最高位)にランクされるとともに、「男優・女優100人通信簿」に初めて掲載された。また、2010年(平成22年)のタレントCM起用社数ランキングに基づき、昨年のランク外から急上昇と報じられた。

同年の『第42回思い出のメロディー』及び『第61回NHK紅白歌合戦』(ともにNHK)の司会にも起用された。2011年(平成23年)の『CONTROL〜犯罪心理捜査〜』(フジテレビ)で、民間放送の連続テレビドラマに初主演。

2014年(平成26年)の「V4+日本」交流年親善大使を委嘱される。

2018年(平成30年)度後期の連続テレビ小説『まんぷく』に安藤サクラ演じるヒロインの姉役で出演、『ゲゲゲの女房』以来8年ぶりの朝ドラ出演となる。また、同ドラマではおばあちゃん役をやっている。

ピアニスト・作曲家・歌手として
2005年(平成17年)のNHK大河ドラマ『義経』のエンディング解説「義経紀行」の音楽でピアノ演奏を担当、『義経』のサントラCDにも収録されている。

2006年(平成18年)10月にエピックレコードジャパンより1stアルバム『dolce』をリリースしピアニスト、作曲家としてデビュー。同アルバムはインストゥルメンタルとしては異例となるオリコンチャート初登場37位を記録した。翌2007年(平成19年)4月1日には東京芸術劇場で日本フィルハーモニー交響楽団(指揮:渡邊一正)とモーツァルトの『ピアノ協奏曲第20番』にて共演し、アンコールでは自身が作曲しアルバム『dolce』にも収録されている「わんこ」をソロで披露した。

さらにTBS系テレビドラマ『タイヨウのうた』(2006年)でシンガーソングライター役を演じて歌を披露したことを契機に「声」という楽器に目覚め、歌手活動を希望するファンの要望に応えて、2007年7月にはアニメ映画『ピアノの森』の主題歌シングル「Moonshine〜月あかり〜」で歌手としてもデビュー。その歌声を、後に「涙くんさよなら」でデュエットした鈴木雅之は「ノスタルジックな時代に連れて行ってくれるような無垢な歌声」と評した。

2007年(平成19年)度後期のNHK連続テレビ小説『ちりとてちん』のオープニングテーマでピアノ演奏を担当。同年10月12日、東京ディズニーシーでのスペシャルライブ「ビッグバンドビート〜ディズニー・ア・ラ・カルト スペシャルバージョン」に出演。

2008年(平成20年)3月、映画『チェスト!』のヒロイン・主題歌・ピアノ演奏・劇音楽作曲を務める。同年4月、主演映画『砂時計』の劇中で使われている楽曲のピアノ演奏を手掛け、サントラCDにも収録されている。

2011年(平成23年)4月から6月に、『ゲゲゲの女房』のゆかりの地を巡り、自身2度目のツアー『松下奈緒コンサートツアー”Scene#25”』が行われた。

2012年(平成24年)、主演ドラマ『早海さんと呼ばれる日』(フジテレビ)で、劇中曲も書き下ろし楽曲を提供した。アルバム『for me』収録の「Save the Dream」が、第19回日本プロ音楽録音賞の部門A「2ch パッケージメディア」クラシック、ジャズ等にて、最優秀賞を受賞した。

2019年(平成31年)2月6日、約4年ぶりとなるアルバム『Synchro』を発売。

人物
家族構成は、両親と妹1人。父は大阪大学法学部を卒業後、住友銀行に入行し、三井住友銀行で執行役員、三井住友DSアセットマネジメントの社長・会長を務めた松下隆史。実家暮らしが続いてひとり暮らしの経験がなく、家事全般を苦手としている。料理もあまりすることはなく、レトルト食品のソースを使ってパスタを作れる程度である。

スポーツが苦手。『週刊文春』のインタビューで阿川佐和子から苦手なものを尋ねられ、スポーツ全般を挙げている。『CONTROL〜犯罪心理捜査〜』ではドラマ内でしばしば全力疾走する姿が見られるが、チームスポーツや道具を使うスポーツが一切できず、跳び箱や鉄棒も苦手。

2016年のドラマ『早子先生、結婚するって本当ですか?』(フジテレビ)では、女優デビュー以来ずっとロングだった髪を主人公の役柄に合わせ約30センチ切ったショートヘアで撮影に臨んだ。

松下奈緒出演番組動画一覧はこちらから

Paravi

Paraviの登録・配信動画はこちらから

 

ガイアの夜明けの番組情報

「ガイアの夜明け」は、2002年(平成14年)4月14日からテレビ東京系列に放送されている経済ドキュメンタリー番組。通称は「ガイアの夜明け」「ガイア」。番組開始から2003年3月30日までは毎週日曜日の22:00 - 22:54、2003年4月1日から2021年3月までは毎週火曜日の22:00 - 22:54、2021年4月2日からは毎週金曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿を描く。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっている。日経スペシャルの番組の中でも地方局の系列外ネットが11局と多い。

2003年4月改編で火曜22時台に移動。

2021年4月改編により、テレビ東京と(独立局を含む)同時ネット局では、火曜22時台で放送してきたが、同時間帯に『ワールドビジネスサテライト』(『WBS』)月 - 木曜分の放送枠を23時台から22時台へ移動することに伴い、同年4月2日からは、放送枠を毎週金曜日22時台(22:00 - 22:54)に移動、枠移動は18年振り2度目となる。この改編では金曜日のみ『WBS』を引き続き23時台に放送するため、系列局で当番組の後に『WBS』を放送する編成自体は改編前から引き継がれる。

Paravi

Paraviの登録・配信動画はこちらから

 

動画・見逃し配信の視聴はお早めに!

動画配信は、一生行われているわけではありません。
それはどんなサービスでも同じです。

のんびり太くん
この動画気になるけど、まぁ~後で見ればいいや

こんな風に悠長に構えていると、あっという間に動画配信はなくなってしまったりします。

観たい!!と思った今、配信されているうちに是非動画を楽しんでくださいね。

Paravi

Paraviの登録・配信動画はこちらから

 

「ガイアの夜明け」過去の放送内容

2023.3.17放送分
ガイアの夜明け【トルコ大地震 知られざる闘い 密着!現地のニッポン医療チーム】
2月6日に発生したトルコ・シリア大地震。死者5万人を超える大災害となった。日本の医療チームがすぐさま海を渡り、活動を始めていた。ガイアのカメラが密着。

2月6日に発生したトルコ・シリア大地震。死者5万人を超える大災害となった。現地では負傷した多くの人々が満足な治療も受けられないまま。そんな状況を救おうと、日本の医療チームがすぐさま海を渡り、活動を始めていた。そのチームにガイアのカメラが密着。

異国の地、しかも災害という過酷な現場での苦悩。それでも患者の為に最善を尽くそうとする日本の医療従事者の姿を追い続けた。そして地震発生から1カ月。今後は人命救助から復興へ向けたフェーズに移行していく。そこでも日本企業の力が求められていた。
現地で繰り広げられていた知られざる闘いに迫る。

2023.3.10放送分
ガイアの夜明け【あの日を忘れず 今を生きる人々の闘い】
東日本大震災から12年。宮城・南三陸の旅館女将が走らせる“語り部バス”今なお語り継ぎたい秘話とは。福島の住民60人の町に30億円の工場を建てる岐阜の町工場社長にも密着

あの「3.11」から今年で12年を迎える。被災地では、単なる復興だけではなく明日を見据えて動き始めている人々がいた。震災の記憶を風化させず、明日への教訓にしてほしいと、毎日語り部を乗せたバスを走らせる南三陸のホテルの女将。そして今あえて福島に拠点をつくり、再び賑わいを取り戻そうと奮闘する岐阜のタオル工場の社長。

さらに番組でこれまで取り上げてきた、復興に向けて必死に闘っていた人々は今、何をしているのか。「3.11」を忘れることなく、いまも、そしてこれからも前を向いて力強く生きていこうとする人々の姿を追う。

Paravi

Paraviの登録・配信動画はこちらから