日本テレビの土曜日に放送されるバラエティ番組「ぶらり途中下車の旅」を無料視聴する方法について紹介していきます。再放送の情報や、無料動画や見逃し配信はTVer(ティーバー)で配信されるのかなど、昨今はテレビをリアルタイムで視聴するよりもスマホやテレビ、パソコンで視聴したいですよね?
YouTube(ユーチューブ)やbilibili(ビリビリ)、Dailymotion(デイリーモーション)、9tsu、miomio、Pandora(パンドラ)以外の「ぶらり途中下車の旅」の動画配信についてなのですが、動画配信サービス「Hulu」で配信されています。

Contents
「ぶらり途中下車の旅」2023.5.27放送分

初登場!渡辺えりが小田急線でぶらり旅▽富士山そっくり!驚きのスイーツ▽紙袋のような革のバッグ▽使い古しのジーンズをリサイクル!便利なバッグ▽超難解!からくり家具
初登場!渡辺えりが小田急線でぶらり▽富士山そっくり!縮尺も正確な驚きのスイーツ▽経年変化も楽しめる!紙袋のような革のバッグ▽使い古しのジーンズをリサイクル!便利で可愛いバッグ▽超難解!どうやって開ける?からくり家具▽巨大釣り堀の絶品マス丼▽今が見頃のバラ&青が美しい!ヒスイカズラ▽次回!石井正則が武蔵野線でぶらり!パリ食堂の焼きおにぎり&サンドブラストランプ
「ぶらり途中下車の旅」の出演者
【旅人】渡辺えり
音楽
「akatsuki」CHEMISTRY
制作
【制作協力】日テレ アックスオン

動画配信サービス「Hulu」を利用するメリット
70,000本以上が見放題
※Huluストアの作品は対象外となり、別途課金となります。
すべての作品が無料トライアル中は無料でお試しいただけます
※新規登録ユーザーのみ対象になります。現在会員の方や、過去登録されたことがある方は対象外となります。
※Huluストアの作品は対象外となり、別途課金となります。
通信制限を気にせず楽しめる!
ダウンロードしておけば、通信制限中でも、スマートフォンやタブレットで作品をお楽しみいただけます。
様々な機器に対応
スマートフォンやタブレットでのご利用はもちろん、インターネットに接続したスマートテレビやメディアプレイヤー、ゲーム機を使い、リビングでくつろぎながら、大画面でお楽しみいただけます。
よくあるご質問
Huluとは?
Huluは映画・ドラマ・アニメ・バラエティなどを楽しめるオンライン動画配信サービスです。月額定額料金でいつでも、どこでも、70,000本以上の作品が見放題。
さらに都度課金制のHuluストアでは劇場公開から間もない最新映画などをどなたでもレンタル/購入できます。
無料トライアルとは何ですか?
初めてHuluをご利用になるお客様にサービス内容を理解してもらえるよう、無料でお試しいただける期間のことです。
無料お試しの期間は、有料会員と全く同じ条件で、すべての映画やテレビ番組等を楽しむことができます。無料期間の終了前に解約すると、料金は一切発生しません。
※Huluストアの作品は対象外となり、別途課金となります。
どんな作品がありますか?
日本初上陸の海外ドラマを配信する「Huluプレミア」や、独自で製作する「Huluオリジナル」を筆頭に、テレビで放送中の人気番組の見逃し配信や、音楽のライブ配信など幅広くラインナップ。Huluでしか観られないコンテンツも豊富に取り揃えています。また、リアルタイム配信も充実。日米英ニュース、音楽、ドキュメンタリー、スポーツなどをお楽しみいただけます。
なにで視聴できますか?
スマートフォンやタブレット、パソコンでのご利用はもちろん、インターネットに接続したテレビやゲーム機などでHuluをお楽しみいただけます。また、ダウンロード機能を使えば、通信料を気にせず、スマートフォン、タブレットから外出先でも作品を視聴できます。
解約するには?
簡単な手続きで、オンラインでいつでも解約できます。解約時に違約金は発生しません。また解約後も同じアカウントですぐに契約の再開ができます。
無料期間終了後の利用料金は?
月額料金ですべての作品が見放題です。
※ただし、iTunes Store決済の場合には料金が変わる可能性があります。
※Huluストアの作品は対象外となり、別途課金となります。
支払い方法は?
クレジットカードのほかにも、PayPay、LINE Pay、ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いなど様々な支払い方法に対応しています。iPhone、iPad、Apple TVをお使いであればiTunes Store決済もご利用いただけます。VISAデビットカードやPayPal、他にもプリペイド式のHuluチケットなど、お好きな決済方法をご選択できます。
Huluストアとは何ですか?
Huluストアは、どなたでもご利用できる都度課金方式の動画レンタル/購入サービス。月額料金を支払う事なくどなたでもご利用できます。Huluストアでは 劇場公開から間もない最新映画、海外ドラマの最新シーズン、音楽イベントのライブ配信などラインナップしています。

TVerでの動画見逃し配信は?
TVerは、在京民放キー局5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)と、在阪民放5社(MBS毎日放送、ABCテレビ、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪)、広告代理店4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)が共同出資した株式会社TVer(旧・株式会社プレゼントキャスト)が運営するOTTサービス。
海賊版コンテンツ・不正コピーの防止・対抗を目的として2015年10月26日にサービスが開始された。スマートフォンやタブレット向けのTVer専用アプリやPC上のウェブブラウザを利用して、民放テレビ局が提供するテレビ番組や動画コンテンツを視聴することができる。
在京民放5社は、当サービスの開始以前から独自の見逃し配信サービスをそれぞれ運営しているが、「TVer」はこれらを一元的に集約させたポータルサービスとしての役割も担う。
インフラにブライトコーブの動画配信プラットフォームBrightcove Video Cloudと機械学習を使ったエンコード技術Context Aware Encodingを採用している。
ぶらり途中下車の旅はTVerで配信される?
配信は、放映から1週間程度の期間(次回放送がそれを超える場合は、遅くとも次回放送開始前まで)行われ、従来の放送と同じようにコマーシャルが挿入される形式となっている。テレビジョン放送とネット配信とで権利処理が大幅に異なるため、それらの関係で配信対象外となる放送回もあるほか、番組出演者が配信期間中に不祥事を起こした場合も即座に配信終了となるが、当該パートを削除された上で再開されることもある。また、一部の2時間以上に拡大された特別番組など、長時間番組は複数のパートやコーナー別に分けて配信されることもある。
サービス開始当初は、全国ネットでの放送番組(準キー局制作番組や系列BSデジタル局の番組を含む)を中心とした番組ラインナップであったが、2016年秋から2018年春までにかけて全ての準キー局系の見逃し配信サービスが参画し、番組の直接配信を開始したことにより、放送エリアが制限されているローカル番組の視聴も可能となった。これ以降、準キー局以外の系列局が制作したローカル番組も順次配信が行われている。
開始当初の配信番組はドラマ作品等が中心だったが、年を追うごとにバラエティ・アニメ・料理番組等ラインナップを増やし、2023年1月現在ではゴールデンタイム・プライムタイム等の番組を中心に約400番組以上がラインナップされている。また、ドラマ・アニメ作品等では本サービス開始前に放送された作品(概ね1950年代から2010年代までの物)や、オリジナル作品等が配信されることもある。ニュース・情報番組等については未だに、基本的に配信していないが、東日本大震災やSDGsなどのキャンペーン企画実施時に例外として配信する場合がある。ただし、全国ネットの番組であっても権利処理が難しいもの(映画番組等)や、製作側の事情から当サービスで配信が行われない番組もある。
配信番組は基本的に主音声(第1音声)のみが配信される。そのため、音声多重放送且つ副音声(第2音声以上)にて、2か国語放送や解説放送や副音声付放送等が行われた場合は副音声版を別途配信することもある。
「TVer」ではradiko(プレミアムを除く)とは異なり、配信番組の視聴にあたって国内でのエリア制限は施されていないことから、配信対象番組で放送枠の移動がある場合は、必ず放送時間のところに「一部地域をのぞく」の表記が入る。これは系列局が無い地域かクロスネット局で同時ネットの対象から外れた番組において遅れネットか非ネットの時があるため。一方、海外での利用はできず、この点は同様である。
2019年8月26日には、公共放送である日本放送協会(NHK)が制作する番組についても配信が開始された。広告放送が禁止されている同協会の性質上、NHKの番組をTVerで視聴する際にはコマーシャルは流されず、代わりに同局の番組宣伝などが流れる。なお、TVerでのNHKの番組視聴は受信契約の対象外であると同協会広報局が回答している。
2020年からは独立放送局も参入し、同年10月からはテレビ神奈川(tvk)、翌2021年4月からは群馬テレビ、同年7月からはテレビ埼玉(テレ玉)、2022年2月からは東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)、3月からは千葉テレビ放送(チバテレ)、4月からはワールド・ハイビジョン・チャンネル(BS12 トゥエルビ)制作番組の配信をそれぞれ開始した。
※ぶらり途中下車の旅の配信は現在TVerで行われています。

「ぶらり途中下車の旅」の番組情報
「ぶらり途中下車の旅」は、日本テレビで1992年10月3日から放送されている紀行・鉄道旅行番組である。
週替わりで毎回芸能人が旅人となり、公共交通機関を利用して旅をし、途中下車して、気ままな散策をする。主に関東地方を旅しており、関東の鉄道路線はほぼすべて取り上げている。頻度は少ないが路線バスや船を利用することもある。
とくに旅人として広く知られ、かつて番組の顔となっていたのは阿藤快と車だん吉の両名。阿藤の出演回数は61回(初回出演、1994年3月26日放送分「都電荒川線」から 2011年8月20日放送分「中央本線」まで)だった。阿藤は他の番組でも「ぶらり旅中」などとして登場したり、後述にもある通り『ヤッターマン』でも阿藤の名前が登場したり自ら「職業旅人」と謳うなど番組を超えた展開を見せている部分があった。一方で車は番組内で前出の阿藤からも「ミスターぶらり旅」と呼称され、阿藤とともに黎明期から中盤にかけて番組を支えた。車は『車だん吉ぶらり旅』という、番組を離れて自分で京成線をぶらり旅する本も出している。この本の中で「番組ではやることが決まっているので、本当のぶらり旅はできない」と明かしている。このように、実際には真に「ぶらり」「アポなし」というわけではなく、綿密なリサーチと構成によって番組づくりがなされている。しかし、2011年に初代ナレーターの滝口順平が亡くなった以降は車・阿藤とも出演が無くなっている(阿藤は2015年に逝去)。
以降は阿藤や車と同時期から番組で活躍し、両者に次いで旅人として知られる存在だった太川陽介が番組の顔を引き継いだ。太川陽介は2019年12月21日放送分「師走の京都2時間SP2019」において旅人出演回数100回という記録を打ち立て、史上最多出演を誇っている。このほか舞の海秀平やなぎら健壱など長らく番組出演を続けている旅人もいるが、たいていは5~6年程度で旅人の顔ぶれが様変わりする。
旅人はほとんど男性で占められているが、女性も存在する。女性旅人は開始初年度や2000年など少数であったが、ナレーターが藤村俊二に交代以降は出演が多くなっている(後述)。なかでも小島奈津子が出演回数29回と女性旅人では最多出演となっている(初回出演、2014年5月31日放送分「JR京浜東北線」から 2022年1月8日放送分「伊豆箱根鉄道駿豆線・東海道線」まで)。
通常は途中下車した駅周辺で最低1箇所「あれ?」などのリアクションをした後どこかに立ち寄るが、稀なケースとして途中下車はしたが駅周辺のどこにも立ち寄らずに次の駅に行ってしまったケースもあった。また、回によっては取り上げられた路線以外の他線区から行ったほうが近い場所や、他線区に関連した施設が登場することもある。
初代ナレーターは滝口順平。
番組開始当初から字幕放送を行っている(地上波の一部局、BS日テレ、旅チャンネルを除く)。
2006年4月から終了時刻が30分拡大し、10:30までの放送になった。同時に4:3標準画質から(一時期ハイビジョン画面で放送したこともあった)ハイビジョン(レターボックス方式)、ステレオ放送となった。
2014年4月5日からは『ウェークアップ!ぷらす』(読売テレビ製作)の直後に放送されている5分間のミニ番組を廃止し、本番組の放送時間を9:25開始へ変更。
2015年10月放送分から副音声で視覚障害者向けの解説放送を開始した。
2020年4月25日から6月13日までは、新型コロナウイルス感染拡大と緊急事態宣言によるロケ中止の影響で、これまでに出演した旅人が週替わりで出演し、放送日に出演した旅人が過去の放送分(放送日に出演していない旅人も含む)のベストセレクション「傑作選 この味! この技! 間違いないでしょ!」が放送された。傑作選に出演した旅人は、2020年4月25日は太川陽介、2020年5月2日は舞の海秀平、2020年5月9日は田山涼成、2020年5月16日は小島奈津子、2020年5月23日はなぎら健壱、2020年5月30日は林家たい平、2020年6月6日は木下ほうか、2020年6月13日は金子昇である。
2020年6月20日の五日市線・青梅線・中央線(旅人は田山涼成)から新作の放送を再開し、当面の間は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、飲食する時以外は旅人やカメラマン・スタッフ等を含めマスクを着用する。
毎年10月第3土曜日には『箱根駅伝予選会』を放送する関係で、2013年以降は地上波での放送が休止となる。
日本国外では、ハワイのテレビ局であるKIKU-TV(en:KIKU)でも放送されている。KIKU-TVでのタイトルは『Next Stop Discovery 』。過去にはCS★日テレ、SKY PerfecTV!110の○○九ちゃん&サイエンス(現:日テレプラス)にて放送されていたこともあった。
2022年10月で放送開始から30周年を迎える予定。
2時間スペシャル
2012年5月26日に放送1000回記念として初の2時間スペシャルが放送され、それ以降も定期的に2時間スペシャルが放送されている。2時間スペシャルにおいては、レギュラーの旅人が2~3名登場する (うち1名は女性旅人になることが多い)。まず1人目の旅人が単独で旅を開始し、途中で2人目の旅人が合流してしばらく2人で行動したあと別れ、今度は2人目の旅人の単独旅となる。旅人が3人の場合、さらに3人目の旅人にリレーされ、3人目の旅人の単独旅で番組が終了する。また、ごく稀にではあるが、ナレーション担当の俳優が顔出し出演することもある。
現在、毎年年末に『京都・(大阪)2時間スペシャル』が放送されている。その他には、春に『房総2時間スペシャル』(2017年のみ)、秋に『初秋の京都2時間スペシャル』(2012年のみ)、及び『北海道2時間スペシャル』(2013年・2014年・2017年)が放送された年があった。なお、2時間スペシャルは、普段は非ネットの日本テレビ系列局において、単発番組として放送されることがある。その場合、1年前から3年前に制作された2時間スペシャルが放送されるケースもある。また、『北海道2時間スペシャル』はいずれもロケ地の地元局である札幌テレビで放送された。
その他の特別番組
2011年9月3日放送分は、同年8月29日に亡くなった番組ナレーター滝口順平を偲ぶ特別編が放送された。『特別編!さようなら滝口順平さん』と題して第1回の江ノ島電鉄(旅人は真行寺君枝)をはじめとする歴代名場面を振り返り、番組終盤で常連旅人である阿藤快、舞の海、太川陽介が滝口へメッセージを贈った。オープニング・エンディングの映像は生前最後にナレーションを務めた東急田園都市線を使用した。この回では増岡弘がナレーションを務めたが、随所で滝口の生前に収録したナレーションを二次使用していた。なお、この回については通常のぶらり旅とは異なるため、番組公式サイト内の 「ライぶらり」 には記録されていない。
2015年3月22日放送分は、国立新美術館で開催されていた『ルーヴル美術館展』とのコラボレーションによる特別編で、「千代田線&ルーヴル美術館展の旅」を放送した。まず、旅人として田山涼成と石井正則が登場し、番組前半は2人で千代田線のぶらり旅をしながら国立新美術館へ向かった。そして美術館入館後に「案内人」として山田五郎が登場し、番組後半は彼の解説で絵画を鑑賞するという流れであった。この回は土曜日のレギュラー放送とは別個の扱いになっており、日曜日の 15:20 - 16:20 という時間帯に放送された。(日本テレビのみ) また放送当時、番組公式サイトにはまったく情報が掲載されず、「ライぶらり」 にも記録されていない。
放送差し替え・短縮など
2013年以降、毎年10月中・下旬に当該時間帯で「箱根駅伝予選会」の中継がある日は一週休止となる。
2008年6月14日放送分(東京メトロ有楽町線、旅人は阿藤快)は通常どおり放送されたものの同日に発生した岩手・宮城内陸地震の報道特番のため途中で打ち切られた。翌週は当初の予定放送分がそのまま放送され、打ち切られた6月14日放送分は翌週の6月22日4:25から改めて放送された。(日本テレビのみ)この番組内では通常の放送と比較して以下に記述することが異なった。
スポンサーはつかず、ほとんどを番組宣伝枠で埋めた。
次回予告はこの前日の朝に放送された大井川鐵道(旅人・マギー審司)であった(他局ネットの関係上・注釈をつけて放送)。
2008年8月23日放送分は、北京オリンピック中継の関係で2年半ぶりに30分番組として制作された(路線はニューシャトル、旅人は笹野高史)。
2011年3月12日放送分は、前日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の報道番組の影響で放送休止となり、同年3月19日の放送に延期された(当初の放送予定は東急大井町線、旅人は榎木孝明)。
2016年4月16日放送分は、同日未明に発生した平成28年熊本地震本震の報道特番の影響で放送休止となり、同年4月23日の放送に延期された(当初の放送予定は東京メトロ南北線、旅人は石井正則)。
日本テレビにおける再放送
30分番組時代の1995年頃に短期間だが再放送が行われたことがある。時間帯は月-金曜の 10:30 - 11:00 であった。1時間番組昇格後には、初の2時間スペシャルである2012年5月26日放送「1000回記念2時間SP」が同年12月29日 5:00 - 6:50 に再放送されている。その後、2013年4月15日から6月11日まで『ドラばらっ!』(月曜-木曜 15:58 - 16:53)において、月曜日・火曜日に『ぶらり途中下車の旅傑作選』が放送されることになった。金曜日も含めた同時間帯にテレビ朝日で放送している『劇的空間・相棒セレクション』(再放送)の好調を受け、その対抗策として放送していた。当初は定着するまで放送するとしていたが、いったん終了した。その後、同年10月2日より『ドラばらっ!』放送の全曜日(月曜-木曜)に拡大し、『特選!ぶらり途中下車の旅』と改題の上、再放送が再開された。ところが2014年1月より、『news every.』を枠拡大し15:50開始とすることが決まり、当番組の再放送は2013年12月19日をもって終了した。なお、『ドラばらっ!』における再放送では、放送時間及びCM量の関係で番組本編が短縮版となっており、本放送と同一の内容ではなかった。

動画・見逃し配信の視聴はお早めに!
動画配信は、一生行われているわけではありません。
それはどんなサービスでも同じです。

こんな風に悠長に構えていると、あっという間に動画配信はなくなってしまったりします。
観たい!!と思った今、配信されているうちに是非動画を楽しんでくださいね。

ぶらり途中下車の旅の過去の放送内容
ぶらり途中下車の旅2023年5月の放送内容
2023.5.20放送分
ぶらり途中下車の旅旬のフルーツ山盛りかき氷&3度楽しめる!最高級のカツオ節丼
なぎら健壱が丸ノ内線でぶらり旅▽旬のフルーツ山盛りのかき氷▽3度楽しめる!超薄切り最高級カツオ節丼▽金魚のコーヒーカップ▽富士山見ながらゴロ寝ができる!展望台
なぎら健壱が丸ノ内線でぶらり▽池袋で発見!旬のフルーツ山盛りかき氷▽3度楽しめる!超薄切り最高級カツオ節丼▽富士山見ながらゴロ寝ができる!新装サンシャイン60展望台▽可愛い!金魚のコーヒーカップ▽華麗で不思議な顕微鏡の世界▽毎日花を替えられる「枯れない花瓶」▽絵画のような北欧織物▽次回!初登場!渡辺えりが小田急線でぶらり旅!山を食べるスイーツ?&からくり家具
2023.5.13放送分
ぶらり途中下車の旅クリスタルカヤックで楽しむ新緑の湖&すきやき風の薄焼きピザ
小島奈津子が西武池袋線でぶらり旅▽透明のカヤックで楽しむ新緑の湖▽すきやき風薄焼きピザ▽伝説の味復活?トマト山盛りの冷製パスタ▽帽子でおしゃれを!ヘッドドレス
小島奈津子が西武池袋線でぶらり旅▽透明のカヤックで楽しむ新緑の湖▽卵をかけて食べる!すきやき風薄焼きピザ&ストウブ鍋で炊き込みご飯▽伝説の味復活?トマト山盛り冷製パスタ▽帽子でおしゃれを!ヘッドドレス▽どんな人にも楽しんでほしい!みんなに優しい大型野球盤▽74匹の動物と暮らす家族▽次回!なぎら健壱が丸ノ内線でぶらり旅!フルーツかき氷&花が枯れない魔法の花瓶?
2023.5.6放送分
ぶらり途中下車の旅BBQもプールもある!豊洲の新名所&和食職人の割烹バーガー
風間トオルが有楽町線でぶらり旅▽BBQもプールもある!豊洲新名所▽和食の職人が作る割烹バーガー▽ビルの谷間の古民家カフェで濃厚抹茶テリーヌ▽ドライフラワー専門店
風間トオルが有楽町線でぶらり▽BBQもプールもある!豊洲新名所▽和食の職人が作る!割烹バーガー▽組み合わせ自由!カラフルで楽しいドライフラワー専門店▽ビルの谷間の古民家カフェで濃厚抹茶テリーヌ▽濡らすと柔らかく乾かすと固まる不思議な紙▽みんな仲良し!令和の長屋のような面白ショップ▽次回!小島奈津子が西武池袋線でぶらり旅冷製トマト満載人気パスタ&タルトフランベ
ぶらり途中下車の旅2023年4月の放送内容
ぶらり途中下車の旅2023年3月の放送内容
ぶらり途中下車の旅2023年2月の放送内容
ぶらり途中下車の旅2023年1月の放送内容
